後任はムラの中心人物
原子力規制委人事の裏側。審査厳しい委員再任せず 投稿者 kotetsu1111
原子力規制委人事の裏側。審査厳しい委員再任せず ニュース動画
5月 28th, 2014 | Posted by in 2 停止原発の再稼働 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 | 3 政府の方針と対応 - (0 Comments)原子力規制委、再稼働に慎重な地震学者島崎氏らを交代 後任に日本原子力学会長
5月 27th, 2014 | Posted by in 2 停止原発の再稼働 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 | 3 政府の方針と対応 | 未分類 - (0 Comments)政府は、任期満了を迎える原子力規制委員会の二人の委員、島崎邦彦氏と大島賢三氏を再任せず、交代する同意人事案を国会に提出した。とくに地震学者の島崎氏は専門領域からの判断で厳しい安全審査姿勢を持っており、再任されるか注目を集めていたという。 (続きを読む…)
大飯原発 運転再開認めない判決
5月 21st, 2014 | Posted by in 2 アクション・選挙・住民投票 | 2 停止原発の再稼働 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 政府の方針と対応 - (0 Comments)福井県にある関西電力大飯原子力発電所の3号機と4号機の安全性を巡る裁判で、福井地方裁判所は「地震の揺れの想定が楽観的で、原子炉を冷却する機能などに欠陥がある」と指摘し、住民側の訴えを認め、関西電力に対し運転を再開しないよう命じる判決を言い渡しました。
福島第一原発爆発事故以来、原発の再稼働を認めない判決が出されるのは始めてのこと。
福井県にある大飯原発の3・4号機は、福島第一原発爆発事故のあと、おととし運転を再開しましたが、去年9月に定期検査に入り、現在運転を停止中。
現在、全国で稼働している原発はゼロで、各地の原発が避難計画も住民の合意もない再稼働をもくろんでいる中での判決であり、今後の原発行政に影響を与えそう。
NHK 大飯原発 運転再開認めない判決
付け焼刃のプルサーマルが再び
4月 30th, 2013 | Posted by in 1 放射能汚染 | 2 STOP 原発 | 2 停止原発の再稼働 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 - (0 Comments)原子力発電を導入する最も大きな理由であった「核燃料サイクル」が増殖炉の未完成と燃料再処理工場の未稼働のため挫折したことにより、付け焼刃として登場した「プルサーマル計画」。
このプルサーマル計画に使用するMOX燃料がフランスから海路、日本に向かっており、6月には到着し福井県の関西電力高浜原子力発電所3号機で使用される。
MOX燃料(モックスねんりょう)とは混合酸化物燃料の略称であり、原子炉の使用済み核燃料中に1%程度含まれるプルトニウムを再処理により取り出し、二酸化プルトニウム(PuO2)と二酸化ウラン(UO2)とを混ぜてプルトニウム濃度を4~9%に高めたものである。
読売新聞が4月30日付の社説で「核燃料サイクル プルトニウムの確実な利用を」とプルサーマル用MOX燃料のフランスからの輸入を知らせているが、プルサーマルは核燃料サイクルと同一ではないことは留意しなければならない。
核燃料サイクル プルトニウムの確実な利用を(4月30日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130429-OYT1T00960.htm
プルサーマル用に取り出されたプルトニウムは20トンにのぼっており、読売はその利用が日本の責務だと書いている。
社説は六ヶ所再処理工場にまでおよび、事故と故障続きで稼働が困難な状況を「完成間近」と嘯いている。
ちなみに六ヶ所再処理工場は2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震により外部電源を喪失、非常用ディーゼル発電機2機で冷却水循環ポンプ等に給電したが、14日23時40分、ディーゼル発電機1機に不具合を生じたため停止して外部電源を使用、2時33分に給電が復旧した。残る1機も外部電源に切り替えた。また13日には使用済み核燃料の貯蔵プールの水約600リットルが溢れていたことなどが報じられた。
原発再稼働を首相明言 施政方針演説「安全確認後に」
3月 1st, 2013 | Posted by in 2 STOP 原発 | 2 停止原発の再稼働 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 | 3 政府の方針と対応 - (0 Comments)2月28日午後、安倍晋三首相は、衆参両院の本会議で行った施政方針演説で、エネルギー政策に関し、原子力規制委員会で安全が確認された原発は再稼働する方針を国会で初めて明言。自民党としての原発維持の基本方針をあらためて示したことになる。
首相の語る「安全文化」とは?
施政方針演説では「原子力規制委のもとで安全性を高める新たな安全文化をつくり上げる。その上で、安全が確認された原発は再稼働する」と強調して語った。
首相の語る「安全文化」とは一体なんなのだろうか。今回の福島第一原発でおきたようなレベル7級(周辺環境への放射性物質放出を伴う事故)の原子力災害に対し、「文化」が何の役にたつのだろうか。
首相を含む自民党、そして経団連が新たにつくりあげようとしている「安全文化」は、国民の生活を原発および原発から放出される放射能から守るための安全ではなく、国民に原発は安全だと信じ込ませるための文化、つまり原発事故前の「安全神話」と同様の言葉にしか聞えない。
国民が本当に求めているのは、「二度と放射性物質放出を伴う原発事故が起きない」ということであり、決して机上の安全ではない。
福島第一原発の事故が収束しておらず、活断層の問題もクリアになっていない状況の中、経済のみに観点をおいた早急な原発再稼働への道筋を示した。
筆者には、今回の首相演説はそう思えてならない。
元記事→ 東京新聞 2013年3月1日 朝刊
【関連記事】
・東通「活断層」 再稼働より、安全優先 / 2013年2月20日
・東通原発の「クロ」判定で業界が恐れる“活断層ドミノ” / 2013年2月28日
・敦賀原発直下「活断層の可能性」 再稼働困難、廃炉も / 2012年12月11日
【原発なくても大丈夫】 節電8週間 関西電力「原発なしでも余力」
8月 29th, 2012 | Posted by in 2 STOP 原発 | 2 「電力不足」?・節電 | 2 停止原発の再稼働 | 3 マスコミ・報道 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 - (0 Comments)2012/08/29
政府の節電要請から8月26日までの8週間における館sない電力管内の電力需給実績がまとまった。
東京新聞によると、最大需要は大阪市の日中最高気温が三六・七度に達した三日午後二時台の二千六百八十一万キロワット。記録的猛暑だった二〇一〇年夏並みの暑さを想定した八月の需要予測(二千九百八十七万キロワット)を10%下回ったということである。
関西電力は夏場の電力不足を理由に大飯原発3号機と4号機を再稼働させたが、関電広報室の担当者は東京新聞の取材に対し「節電効果があり、現時点では原発がなくても供給力は維持できた」と話したという。
つまり、大飯原発を再稼働しなくても電力は足りたのである。
東京新聞の記事では、再稼働の根拠が崩れたことを指摘している。
保安院 : 伊方・志賀原発:活断層連動時も「耐震問題ない」
8月 29th, 2012 | Posted by in 2 STOP 原発 | 2 停止原発の再稼働 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 - (0 Comments)2012 / 08 / 29
毎日新聞の記事によると、原発20+件周辺にある複数の活断層が連動して動いた場合に揺れが従来想定を超える四国電力伊方(愛媛県)、北陸電力志賀(石川)の2原発20+件について、両電力は28日、原子炉など重要施設の耐震安全性に問題はないと経済産業省原子力安全・保安院の専門家会合に報告した。会合で異論は出ず、保安院は近く了承する方針だということである。
会合では、他に中国電力島根(島根県)、北海道電力泊(北海道)についても、両電力が「問題ない」と報告。保安院が妥当性を検討するとしている。
他に、東電管轄の柏崎刈羽原発(新潟県)についても東電が影響を評価中とある。
前の記事に書いた活断層上でも原発を運転できるようにする新安全評価基準の件といい、政府はどんな手を使っても原発を推進していく姿勢だと言える。
国民の9割が原発ゼロを願う中、日本のエネルギー政策は一体どうなるのであろうか。
未来に生きる子孫たちのために、正しい選択をする必用がある。
日本政府は活断層上の原発でも運転が可能になるように検討している
8月 29th, 2012 | Posted by in 2 STOP 原発 | 2 停止原発の再稼働 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 - (0 Comments)共同通信の記事によると、経済産業省原子力安全・保安院が原発直下に地盤をずらす「断層」があっても原発の運転を一律に禁止せず、継続の可能性を残す新たな安全評価基準の導入を検討しているらしい。
保安院は従来「活断層の真上に原子炉を建ててはならない」との見解を示していたのだが、現在稼働している大飯原発の直下にも活断層がある可能性を指摘され、再調査の必要性を迫られていたところである。
この活断層上でも原発の運転が可能になる新安全評価基準が施行されると、浜岡など他に活断層の可能性を指摘されている原発も容易に再稼働できるようになってしまう。
→ 原発、断層ずれても運転可能に 保安院が新基準導入へ / 47NEWS
→
世論は原発ゼロを願うが、政府は原発を推進していく模様
8月 29th, 2012 | Posted by in 2 STOP 原発 | 2 停止原発の再稼働 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 - (0 Comments)福島第一原発事故により、国民は原発に対して大きな関心を寄せるようになった。
首相官邸前には原発再稼働に反対する国民が10万人以上集まり、経産省前には原発反対のためにテントが張られ、首都圏以外の日本各地で脱原発のデモや抗議が繰り広げられている。
→全国各地で原発抗議 官邸前「15万人」で騒然 / 朝日新聞
→ 「首相官邸前抗議行動」 完全中継プロジェクト / IWJ
→
→ 日本全国デモ情報
そんな中、日本政府が新たなエネルギー政策の策定に向けて実施したパブリックコメント(意見公募)の意見の約9割が原発ゼロを指示しているとの分析結果が明らかになった。
→ 「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について
→
→ パブコメ全集計、原発不安が過半数 「原発ゼロ」87% / 朝日新聞
つまり、国民のほとんどが原子力発電からの脱却を望んでいるという結果である。
しかし、フジニュースネットワークが伝えたところによると、政府はパブリックコメントで意見を集めた3つの選択肢(原発ゼロ、原発15%、原発20~25%)のいずれの選択肢も採用しない、新たな案を検討していることが明らかなになった。
→ エネルギー政策3選択肢 「エネルギーごとに目標設定」の新案検討 / FNN
それでは、パブリックコメントを集めたのは一体何だったのだろうか?
さらに、日本政府は原発直下に活断層があっても原発の運転を一律に禁止せず、継続の可能性を遺す新たな安全評価基準の導入を、経済産業省原子力安全・保安院が検討している。
→ 原発、断層ずれても運転可能に 保安院が新基準導入へ / 47NEWS
現在、日本で発電稼働している原発は福井県大飯郡おおい町にある大飯原発の3号機と4号機の2機だけである。
夏の電力ピークをこの2機だけで乗り切ってしまった事実がある中、日本政府は原発を推進していく姿勢をアピールしていると筆者は考えている。
【原子力規制委】 候補の時点で「原発推進」の人材が原子力を規制できるわけがない
8月 3rd, 2012 | Posted by in 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 - (0 Comments)安全な原子炉開発を
原子力は人類がコントロールできる
8月1日の衆参両院の議院運営委員会での野田内閣が原子力規制委員会の委員長候補として国会に示した田中俊一・元原子力委員会委員長代理から所信聴取。
質疑において田中氏は、収束もしておらず、コントロールもできていない福島第一原発事故を反省していると言いながらもこの「原子力は人類がコントロールできる」と明言。
また、田中氏は「(年間)100ミリシーベルトは健康に大きな影響がない」として、政府が決めた20ミリシーベルトの避難基準を帰還基準とし、住民に20ミリシーベルト近い放射線量を浴びる暮らしを強いてきたことについて、「私の判断ではなく、原爆追跡調査やICRP(国際放射線防護委員会)のデータを示したものだ」と弁明した。
再稼働した大飯原発については、「技術的な点で精査が不十分だった可能性がある。活断層の影響があれば当然止めていただくことになる」と述べた。
もしそうであれば、今すぐにでも運転を停止し、再度精査するべきであるし、就任前から原発推進である田中氏を規制委員会の長にすることは大きな間違いであると、ここに記す。
→「安全な原子炉開発を」 規制委員長候補 田中氏が原発推進姿勢 / しんぶん赤旗
今後の原子力政策を大きく左右する、 原子力規制委員会の人事に待った!!
8月 1st, 2012 | Posted by in 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 - (0 Comments)本来であれば、今回の福島第一原発の人類史上最悪の原子力災害の教訓を生かし、原子力を規制するための委員会となるはずの「原子力規制委員会」だが、発足を前に様々な問題が浮上している。
まず人事案について、顔ぶれを見ると「原子力ムラ」と呼ばれる、いわゆる原子力推進派の面々が顔を並べている。
委員長候補である田中俊一は国の原子力政策を推進してきた原子力委員会の委員長代理を務めたほか、核燃料サイクルの推進研究をする日本原子力研究開発機構の副理事でもあり、原子力ムラの村長とまで言われているのである。
→ 【社説】 原子力規制委 「ムラ人事」ではだめだ / 中日新聞
それに加え、規制委員候補の4人に原子力関連会社などから報酬を受け取っていた7月31日の政府の経歴調査資料で判明した。
→ 【政治】 規制委候補4人に原子力マネー 経歴調査資料で判明 / 東京新聞
資料によると、委員長候補の田中俊一・前原子力委員会委員長代理は2011年度に原稿料や講演料として、原子力の啓発活動などを行う日本原子力文化振興財団から20万円、放射線関連商社、日本原子力産業協会から受け取っており、委員候補の更田豊志・日本原子力研究開発機構副部門長、中村佳代子・日本アイソトープ協会主査、島崎邦彦・地震予知連絡会会長の3人も振興財団から講演料を得ていたのである。
これでは、委員会を発足する理由となった「原子力規制委員会の設置は福島原発事故の反省を踏まえて、原発推進を目指す原子力ムラ勢力から脱却した規制機関をつくること」の実現は難しい。
人事をやり直す必要があることは明確である。
今後の原子力政策を大きく左右することとなる、原子力規制委員会についての概要である。
原子力規制委員会設置法案の概要
一 目的
原子力利用に関する政策に係る縦割り行政の弊害を除去し、並びに一の行政組織が原子力利用の推進及び規制の両方の機能を担うことにより生ずる問題を解消するため、原子力利用における事故の発生を常に想定し、その防止に最善かつ最大の努力をしなければならないという認識に立って、国際的な基準を踏まえて原子力利用における安全の確保を図るため必要な施策を策定し、又は実施する事務を一元的につかさどるとともに、委員長及び委員が専門的知見に基づき中立公正な立場で独立して職権を行使する原子力規制委員会を設置し、もって国民の生命、健康及び財産の保護、環境の保全並びに我が国の安全保障に資することを目的とする。
二 概要
1 関係組織の一元化及び機能強化
○環境省の外局として、原子力規制委員会を設置(いわゆる「3条委員会」)
・原子力安全委員会及び原子力安全・保安院の事務のほか、文科省及び国交省の所掌する原子力安全の規制、核不拡散のための保障措置等に関する事務を一元化
○原子力規制委員会に原子力規制庁と称する事務局を設置
・原子力規制庁の全職員に、原子力推進官庁との間のノーリターンルールを適用
○(独)原子力安全基盤機構(JNES)を可能な限り速やかに廃止することを明記
○平時のオフサイト対策のうち関係機関の調整等を行う組織として、内閣に原子力防災会議を設置(※技術的・科学的判断を要するものは原子力規制委員会が行う)
2 原子力安全のための規制や制度の見直し
①原子炉等規制法の改正
○重大事故対策の強化、最新の技術的知見を施設・運用に反映する制度の導入、運転期間の制限 等
※改正後の規定については、施行の状況を勘案して速やかに検討が加えられ、必要があると認められるときは、その結果に基づいて所要の措置が講じられることとされている。
②原子力災害対策特別措置法の改正
○原子力災害予防対策の充実
○原子力緊急事態における原子力災害対策本部の強化
○原子力規制委員会が専ら技術的・専門的な知見に基づき原子力施設の安全の確保のために行うべき判断の内容に係る事項を、原子力災害対策本部長の指示対象から除外
○原子力緊急事態解除後の事後対策の強化
○原子力災害対策指針の法定化
三 施行期日
○原子力規制委員会の発足は、公布の日から3月内で政令で定める日(「施行日」)
○原子炉等規制法の改正は、施行日に加え、平成25年4月1日、施行日から10月内で政令で定める日及び施行日から1年3月内で政令で定める日と段階的に施行
福島第一原発1・2・6号機の原子炉を製造した米GEのCEO、原発「正当化難しい」と語る
7月 31st, 2012 | Posted by in 2 STOP 原発 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 - (0 Comments)現在も修復の目途が立たず、メルトダウンした核燃料がどうなっているかもわからない東京電力福島第一原発の1号機、2号機、6号機の原子炉を製造した米ゼネラル・エレクトリック(GE)のジェフ・イメルト最高経営責任者(CEO)が、7月30日付の英紙フィナンシャル・タイムズのインタビューで、原子力発電が他のエネルギーと比較して相対的にコスト高になっていると指摘し「(経済的に)正当化するのが非常に難しい」と語った。
イメルト氏は「天然ガスが非常に安くなり、いずれかの時点で経済原則が効いてくる」と述べて、原発が経済的に見合わなくなる可能性を示唆。「世界の多くの国が(天然)ガスと、風力か太陽光の組み合わせに向かっている」と述べた。
野田首相 反原発デモの市民との対話を拒否。 状況をまったく理解していないことが露呈
7月 13th, 2012 | Posted by in 2 STOP 原発 | 2 アクション・選挙・住民投票 | 2 停止原発の再稼働 | 3 マスコミ・報道 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 - (0 Comments)首都圏反原発連合の主催により、毎週金曜日の18:00から首相官邸前で行われている再稼働反対の抗議行動。 マスコミのウソの報道や、大飯原発3号機の強引な再稼働などが引き金となり、今では5万人~10万人を超える人が集まるようになっている。
この現実を受け、社民党の阿部知子政審会長は7月12日の衆院予算委員会で、野田佳彦首相に対し、「エネルギー政策について国民的な論議をするなら、首相官邸から出てきて、話したらどうか」と、再稼働に反対する市民との直接対話を呼び掛けた。
これに対し野田首相は「官邸周辺のデモはこのテーマ以外にもよくある。私が出て行って会った前例はない」と返した。
国会や官邸前に何度も足を運んだ人なら解るとおもうが、確かにデモは行われている、ただし参加者は1名~10人程度、多くても100人に満たない。 数万人の国民が集まり、多くのメディアが注目して報道する今回の反原発抗議と同等に扱ってコメントには明らかな故意がある。
数万人の声を無かったものとし、よくある抗議の一環と公けの場で発言する男に果たして一国の総理大臣の資格があるのだろうか。
我々日本人はこの事を、今しっかりと考えなければならないと、私は強く思っている。
→ 元記事 / デモの市民と対話を=社民・阿部氏提案、野田首相は拒否(時事ドットコム)
現役経済産業大臣が「原発割に合わない」と発言
7月 12th, 2012 | Posted by in 2 停止原発の再稼働 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 東電 電力会社 原子力産業 - (0 Comments)欧州などからの批判を受けながら、なし崩しに原発の再稼働を進める日本政府だが、現職の経済産業大臣である枝野幸男が7月11日に行われた講演で
「原発はコストが安いと扱われてきたが、東京電力福島第一原発事故で見られるような廃炉や賠償、除染も考えると全く割に合わない」
と発言した。
「私は原発がない方が良いと思うし、一日も早くなくすべきだと思う」
とも発言し脱原発派であること強調したと、東京新聞が伝えている。
→ 元記事 / 枝野氏「原発割に合わない」 「東電の廃炉費用など沖縄電以外で負担を」
【大飯原発再稼働】 専門家が指摘した断層の活動を専門家ではない保安院が可能性否定
6月 8th, 2012 | Posted by in 1 子供たちを守ろう | 2 STOP 原発 | 2 停止原発の再稼働 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 - (0 Comments)先日お伝えした関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の敷地の地下にある断層が活動する可能性を専門家が指摘したとう報道。
これを受け経済産業省原子力安全・保安院がとんでもないことを言っている。
断層の活動の可能性を指摘したのは東洋大学や名古屋大学の専門家だが、まったく地形学の知識のない経済産業省原子力安全・保安院が「断層の上にある地層は変形しておらず、活動性はない」と否定したのである。
6月8日の記者会見でこのとんでもない発言をしたのは右の写真の森山善範・原子力災害対策監である。
→ 大飯原発地下の断層、保安院が活動の可能性否定 / 読売新聞
政府が強引に再稼働を進める大飯原発敷地内に活断層の可能性
6月 7th, 2012 | Posted by in 1 子供たちを守ろう | 2 STOP 原発 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 - (0 Comments)政府が強引に再稼働を進めている関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)で、敷地内を走る軟弱な断層(破砕帯)が近くの活断層と連動して動き、地表がずれる可能性があるとの分析結果を渡辺満久(わたなべ・みつひさ)東洋大教授(変動地形学)と鈴木康弘(すずき・やすひろ)名古屋大教授(同)がまとめた。渡辺教授は「原子炉直下を通る破砕帯もあり、早急に現地調査すべきだ」としている。
大飯原発が事故を起こした場合に被害を受ける範囲にある京都では、環境団体「グリーンアクション」(京都市)など2団体は4日までに、福井県の西川一誠知事と県原子力安全専門委員に対し、同原発敷地内の地盤の破砕帯が活断層である可能性があるとして、調査の実施と評価が終わるまで再稼働しないよう求める要望書を提出、大飯原発3、4号機の設置申請書で、3号機近くの破砕帯に「粘土が付着」と記載されていることについて、「活断層であるため固結せず、粘土状の土になっているのではないか」と指摘。周囲の活断層と連動して動く可能性があるとして、原発敷地内の破砕帯の詳細な調査と、活断層として連動する場合の評価を求めている。
日本原子力発電敦賀原発(福井県敦賀市)では、敷地内の破砕帯調査が行われる。活断層に詳しい渡辺満久東洋大教授は「粘土があることは、断層が最近活動した可能性を示している。大飯原発の敷地内にも破砕帯が複数存在しており、安全性を確保するためには、破砕帯の活動性を確認することが非常に重要」と話している。
日本原子力発電敦賀原発(福井県)では、原子炉直下の破砕帯が動く可能性が4月、保安院の現地調査で判明。国の基準を満たさず、廃炉の可能性が浮上している。
→大飯敷地内に活断層の可能性 京の団体が調査要望 / 京都新聞
2012年5月23日の読売新聞が伝えたところによると、今後の原子力政策を検討する内閣原子力委員会の新大綱策定会議が5月23日開かれ、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」の研究開発の進め方について、文部科学省が中止(廃炉)を含めた四つの考え方を示したということである。
原子力委の小委員会が5月16日、使用済み核燃料の処理方法について
〈1〉すべて再処理
〈2〉再処理と、地中に埋める直接処分の併存
〈3〉すべて直接処分
という選択肢を提示。文科省はこれらの選択肢に対応した考え方をまとめた。
選択肢〈1〉のうち2030年以降も原発を一定程度運転する場合は、もんじゅの運転再開後10年以内に高速増殖炉の技術確立を目指す。選択肢〈1〉のうち30年以降原発比率を減らす場合と、選択肢〈2〉の場合は、高速増殖炉の実用化の可否を判断するための研究開発を行う。
一方、選択肢〈3〉の場合は、実用化に向けた研究開発を中止し、原発全廃ならもんじゅを廃炉とする。全廃しないなら、もんじゅは国際研究拠点として活用を検討するということである。
元来の日本の原子力政策は、「高速増殖炉」「再処理工場」「最終処分場」の3つがセットで成立するものであるが、高速増殖炉が実験炉の段階で事故を繰り返し商用稼働が出来ず、仕方なく「プルサーマル」と「MOX燃料」いう付け焼刃のリサイクルもどきで茶を濁していた状態が続いていたが、これは燃料再利用と呼べるほどのリサイクルには至らない。
すねの傷であった「高速増殖炉もんじゅ」。
これからの展開が注目である。
→ 核燃料サイクルは破綻している / 日経ビジネスオンライン
電気事業連合会のパンフレット「原子力2012(コンセンサス)」で福島第一事故炉を『冷温停止』と表現
5月 11th, 2012 | Posted by in 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 | 3 東電 電力会社 原子力産業 | 3 隠蔽・情報操作と圧力 - (0 Comments)今年の3月に電気事業連合会が作成し、配布しているパンフレット「原子力2012」の中で、現在も制御不能状態にある福島第一原発の1号機~3号機を『冷温停止』と本来の意味とは異なる記述をしていることが発覚した。
■神戸新聞の記事 / 事故炉、「冷温停止」と表現 電事連パンフレット
本来、冷温停止は通常時に原発が安定停止した時に使う用語で、事故で炉心溶融(メルトダウン)が起きた第1原発には当てはまらない。政府と東電は「冷温停止状態」という新たな用語をつくり、昨年12月にこの状態になったと宣言したが、今回の電気事業連合会の件では、はっきりと「冷温停止」と明記されている。
このような情報操作は許されてはならない。
<原子力2012(コンセンサス)>
再稼働狙う候補9基 東京新聞
5月 6th, 2012 | Posted by in 2 停止原発の再稼働 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 政府の方針と対応 - (0 Comments)《政府が再稼働の候補にしそうなのは、関西電力大飯3、4号機(福井県)のほか、高浜3、4号機(同)、四国電力伊方3号機(愛媛県)、九州電力玄海3、4号機(佐賀県)、川内1、2号機(鹿児島県)の九基。》
東京新聞 2012.5.5