後任はムラの中心人物
原子力規制委人事の裏側。審査厳しい委員再任せず 投稿者 kotetsu1111
原子力規制委人事の裏側。審査厳しい委員再任せず ニュース動画
5月 28th, 2014 | Posted by in 2 停止原発の再稼働 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 | 3 政府の方針と対応 - (0 Comments)原子力規制委、再稼働に慎重な地震学者島崎氏らを交代 後任に日本原子力学会長
5月 27th, 2014 | Posted by in 2 停止原発の再稼働 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 | 3 政府の方針と対応 | 未分類 - (0 Comments)政府は、任期満了を迎える原子力規制委員会の二人の委員、島崎邦彦氏と大島賢三氏を再任せず、交代する同意人事案を国会に提出した。とくに地震学者の島崎氏は専門領域からの判断で厳しい安全審査姿勢を持っており、再任されるか注目を集めていたという。 (続きを読む…)
付け焼刃のプルサーマルが再び
4月 30th, 2013 | Posted by in 1 放射能汚染 | 2 STOP 原発 | 2 停止原発の再稼働 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 - (0 Comments)原子力発電を導入する最も大きな理由であった「核燃料サイクル」が増殖炉の未完成と燃料再処理工場の未稼働のため挫折したことにより、付け焼刃として登場した「プルサーマル計画」。
このプルサーマル計画に使用するMOX燃料がフランスから海路、日本に向かっており、6月には到着し福井県の関西電力高浜原子力発電所3号機で使用される。
MOX燃料(モックスねんりょう)とは混合酸化物燃料の略称であり、原子炉の使用済み核燃料中に1%程度含まれるプルトニウムを再処理により取り出し、二酸化プルトニウム(PuO2)と二酸化ウラン(UO2)とを混ぜてプルトニウム濃度を4~9%に高めたものである。
読売新聞が4月30日付の社説で「核燃料サイクル プルトニウムの確実な利用を」とプルサーマル用MOX燃料のフランスからの輸入を知らせているが、プルサーマルは核燃料サイクルと同一ではないことは留意しなければならない。
核燃料サイクル プルトニウムの確実な利用を(4月30日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130429-OYT1T00960.htm
プルサーマル用に取り出されたプルトニウムは20トンにのぼっており、読売はその利用が日本の責務だと書いている。
社説は六ヶ所再処理工場にまでおよび、事故と故障続きで稼働が困難な状況を「完成間近」と嘯いている。
ちなみに六ヶ所再処理工場は2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震により外部電源を喪失、非常用ディーゼル発電機2機で冷却水循環ポンプ等に給電したが、14日23時40分、ディーゼル発電機1機に不具合を生じたため停止して外部電源を使用、2時33分に給電が復旧した。残る1機も外部電源に切り替えた。また13日には使用済み核燃料の貯蔵プールの水約600リットルが溢れていたことなどが報じられた。
原発再稼働を首相明言 施政方針演説「安全確認後に」
3月 1st, 2013 | Posted by in 2 STOP 原発 | 2 停止原発の再稼働 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 | 3 政府の方針と対応 - (0 Comments)2月28日午後、安倍晋三首相は、衆参両院の本会議で行った施政方針演説で、エネルギー政策に関し、原子力規制委員会で安全が確認された原発は再稼働する方針を国会で初めて明言。自民党としての原発維持の基本方針をあらためて示したことになる。
首相の語る「安全文化」とは?
施政方針演説では「原子力規制委のもとで安全性を高める新たな安全文化をつくり上げる。その上で、安全が確認された原発は再稼働する」と強調して語った。
首相の語る「安全文化」とは一体なんなのだろうか。今回の福島第一原発でおきたようなレベル7級(周辺環境への放射性物質放出を伴う事故)の原子力災害に対し、「文化」が何の役にたつのだろうか。
首相を含む自民党、そして経団連が新たにつくりあげようとしている「安全文化」は、国民の生活を原発および原発から放出される放射能から守るための安全ではなく、国民に原発は安全だと信じ込ませるための文化、つまり原発事故前の「安全神話」と同様の言葉にしか聞えない。
国民が本当に求めているのは、「二度と放射性物質放出を伴う原発事故が起きない」ということであり、決して机上の安全ではない。
福島第一原発の事故が収束しておらず、活断層の問題もクリアになっていない状況の中、経済のみに観点をおいた早急な原発再稼働への道筋を示した。
筆者には、今回の首相演説はそう思えてならない。
元記事→ 東京新聞 2013年3月1日 朝刊
【関連記事】
・東通「活断層」 再稼働より、安全優先 / 2013年2月20日
・東通原発の「クロ」判定で業界が恐れる“活断層ドミノ” / 2013年2月28日
・敦賀原発直下「活断層の可能性」 再稼働困難、廃炉も / 2012年12月11日
【原子力規制委】 候補の時点で「原発推進」の人材が原子力を規制できるわけがない
8月 3rd, 2012 | Posted by in 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 - (0 Comments)安全な原子炉開発を
原子力は人類がコントロールできる
8月1日の衆参両院の議院運営委員会での野田内閣が原子力規制委員会の委員長候補として国会に示した田中俊一・元原子力委員会委員長代理から所信聴取。
質疑において田中氏は、収束もしておらず、コントロールもできていない福島第一原発事故を反省していると言いながらもこの「原子力は人類がコントロールできる」と明言。
また、田中氏は「(年間)100ミリシーベルトは健康に大きな影響がない」として、政府が決めた20ミリシーベルトの避難基準を帰還基準とし、住民に20ミリシーベルト近い放射線量を浴びる暮らしを強いてきたことについて、「私の判断ではなく、原爆追跡調査やICRP(国際放射線防護委員会)のデータを示したものだ」と弁明した。
再稼働した大飯原発については、「技術的な点で精査が不十分だった可能性がある。活断層の影響があれば当然止めていただくことになる」と述べた。
もしそうであれば、今すぐにでも運転を停止し、再度精査するべきであるし、就任前から原発推進である田中氏を規制委員会の長にすることは大きな間違いであると、ここに記す。
→「安全な原子炉開発を」 規制委員長候補 田中氏が原発推進姿勢 / しんぶん赤旗
今後の原子力政策を大きく左右する、 原子力規制委員会の人事に待った!!
8月 1st, 2012 | Posted by in 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 - (0 Comments)本来であれば、今回の福島第一原発の人類史上最悪の原子力災害の教訓を生かし、原子力を規制するための委員会となるはずの「原子力規制委員会」だが、発足を前に様々な問題が浮上している。
まず人事案について、顔ぶれを見ると「原子力ムラ」と呼ばれる、いわゆる原子力推進派の面々が顔を並べている。
委員長候補である田中俊一は国の原子力政策を推進してきた原子力委員会の委員長代理を務めたほか、核燃料サイクルの推進研究をする日本原子力研究開発機構の副理事でもあり、原子力ムラの村長とまで言われているのである。
→ 【社説】 原子力規制委 「ムラ人事」ではだめだ / 中日新聞
それに加え、規制委員候補の4人に原子力関連会社などから報酬を受け取っていた7月31日の政府の経歴調査資料で判明した。
→ 【政治】 規制委候補4人に原子力マネー 経歴調査資料で判明 / 東京新聞
資料によると、委員長候補の田中俊一・前原子力委員会委員長代理は2011年度に原稿料や講演料として、原子力の啓発活動などを行う日本原子力文化振興財団から20万円、放射線関連商社、日本原子力産業協会から受け取っており、委員候補の更田豊志・日本原子力研究開発機構副部門長、中村佳代子・日本アイソトープ協会主査、島崎邦彦・地震予知連絡会会長の3人も振興財団から講演料を得ていたのである。
これでは、委員会を発足する理由となった「原子力規制委員会の設置は福島原発事故の反省を踏まえて、原発推進を目指す原子力ムラ勢力から脱却した規制機関をつくること」の実現は難しい。
人事をやり直す必要があることは明確である。
原発事故が起きて土地が汚染されると、住民が責任をとらされるという悲劇
7月 29th, 2012 | Posted by in 1 放射能汚染 | 3 利権・推進派・御用学者 - (0 Comments)ここにひとつの映像がある。
2011年7月にNHKで放送された「飯舘村~人間と放射能の記録」である。
この中で、国の原子力政策を推進してきた原子力委員会前委員長代理の田中俊一氏が飯舘村長泥地区の区長に、「村を除染するには、村に産廃場みたいなものを作らないといけない」と申し入れる場面があるのだ。
その前に紹介されるのは汚染さた土地に建つ家で、寝室部分で毎時8.6マイクロシーベルトの放射線量が計測され、その原因と推察される裏庭では毎時44.2マイクロシーベルトという驚愕の数値が計測されている。
この家の周辺を除染するのだが、3日かけても家の中の放射線量は半分ほどしか軽減されなかった。
そして田中俊一氏が村に放射性廃棄物の廃棄場を作れという話へとつながる。
飯舘村は、福島第一原発建造時から地理的な影響で事故が起きた場合に汚染される可能性があり、そのため福島第一原発現地から飯舘村に向かう谷間などに放射線測定器が設置されている。しかし、今回の原発事故の際にその計測データは住民のためには利用されず、ただちに避難することもなかった。原発から距離があるため原発立地に関する特別な報酬などもない。
要するに被爆損なわけである。
そのうえ、村に廃棄場を作らないと住民が村に帰る事ができないなどと問いつめられる始末。
原発事故によって放射能が環境にばらまかれた場合、結局は電力会社も原子力推進機関も、政府も、なんのちからにもなってくれない悪い例となってしまったのが、この飯舘村である。
日本に54基もある原子力発電所。
その分布はこちらで確認できるが、あなたの街が飯舘村と同じようになった時に、後悔してももう遅い。
それでも、あなたは日本政府が原子力発電を推進することに賛成できますか?
私ははっきり言ってNOである。
「飯舘村~人間と放射能の記録」田中俊一 投稿者 sievert311
この「飯舘村〜人間と放射能の記録」の全編は以下で観ることができる。
20120624 飯舘村一年~人間と放射能の記録~(前) 投稿者 PMG5
20120624 飯舘村一年~人間と放射能の記録~(後) 投稿者 PMG5
【大飯原発再稼働】 専門家が指摘した断層の活動を専門家ではない保安院が可能性否定
6月 8th, 2012 | Posted by in 1 子供たちを守ろう | 2 STOP 原発 | 2 停止原発の再稼働 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 - (0 Comments)先日お伝えした関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の敷地の地下にある断層が活動する可能性を専門家が指摘したとう報道。
これを受け経済産業省原子力安全・保安院がとんでもないことを言っている。
断層の活動の可能性を指摘したのは東洋大学や名古屋大学の専門家だが、まったく地形学の知識のない経済産業省原子力安全・保安院が「断層の上にある地層は変形しておらず、活動性はない」と否定したのである。
6月8日の記者会見でこのとんでもない発言をしたのは右の写真の森山善範・原子力災害対策監である。
→ 大飯原発地下の断層、保安院が活動の可能性否定 / 読売新聞
政府が強引に再稼働を進める大飯原発敷地内に活断層の可能性
6月 7th, 2012 | Posted by in 1 子供たちを守ろう | 2 STOP 原発 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 - (0 Comments)政府が強引に再稼働を進めている関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)で、敷地内を走る軟弱な断層(破砕帯)が近くの活断層と連動して動き、地表がずれる可能性があるとの分析結果を渡辺満久(わたなべ・みつひさ)東洋大教授(変動地形学)と鈴木康弘(すずき・やすひろ)名古屋大教授(同)がまとめた。渡辺教授は「原子炉直下を通る破砕帯もあり、早急に現地調査すべきだ」としている。
大飯原発が事故を起こした場合に被害を受ける範囲にある京都では、環境団体「グリーンアクション」(京都市)など2団体は4日までに、福井県の西川一誠知事と県原子力安全専門委員に対し、同原発敷地内の地盤の破砕帯が活断層である可能性があるとして、調査の実施と評価が終わるまで再稼働しないよう求める要望書を提出、大飯原発3、4号機の設置申請書で、3号機近くの破砕帯に「粘土が付着」と記載されていることについて、「活断層であるため固結せず、粘土状の土になっているのではないか」と指摘。周囲の活断層と連動して動く可能性があるとして、原発敷地内の破砕帯の詳細な調査と、活断層として連動する場合の評価を求めている。
日本原子力発電敦賀原発(福井県敦賀市)では、敷地内の破砕帯調査が行われる。活断層に詳しい渡辺満久東洋大教授は「粘土があることは、断層が最近活動した可能性を示している。大飯原発の敷地内にも破砕帯が複数存在しており、安全性を確保するためには、破砕帯の活動性を確認することが非常に重要」と話している。
日本原子力発電敦賀原発(福井県)では、原子炉直下の破砕帯が動く可能性が4月、保安院の現地調査で判明。国の基準を満たさず、廃炉の可能性が浮上している。
→大飯敷地内に活断層の可能性 京の団体が調査要望 / 京都新聞
電気事業連合会のパンフレット「原子力2012(コンセンサス)」で福島第一事故炉を『冷温停止』と表現
5月 11th, 2012 | Posted by in 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 | 3 東電 電力会社 原子力産業 | 3 隠蔽・情報操作と圧力 - (0 Comments)今年の3月に電気事業連合会が作成し、配布しているパンフレット「原子力2012」の中で、現在も制御不能状態にある福島第一原発の1号機~3号機を『冷温停止』と本来の意味とは異なる記述をしていることが発覚した。
■神戸新聞の記事 / 事故炉、「冷温停止」と表現 電事連パンフレット
本来、冷温停止は通常時に原発が安定停止した時に使う用語で、事故で炉心溶融(メルトダウン)が起きた第1原発には当てはまらない。政府と東電は「冷温停止状態」という新たな用語をつくり、昨年12月にこの状態になったと宣言したが、今回の電気事業連合会の件では、はっきりと「冷温停止」と明記されている。
このような情報操作は許されてはならない。
<原子力2012(コンセンサス)>
原発が止まると夜間電力が不足するので揚水発電も使えない…電力需給検証委の見え透いたウソ
4月 27th, 2012 | Posted by in 2 「電力不足」?・節電 | 2 停止原発の再稼働 | 3 マスコミ・報道 | 3 利権・推進派・御用学者 | 3 政府の方針と対応 | 3 東電 電力会社 原子力産業 - (0 Comments)読売新聞によると、《今夏の電力需給を検証する政府の有識者会議「需給検証委員会」(委員長・石田勝之内閣府副大臣)は26日、電力会社から提出を受けた供給力見通しをこれ以上積み増すことは難しいという見方でおおむね一致した。》
供給力のさらなる積み増し分として、夜間の余剰電力で水をくみ上げ、昼のピーク時に発電するいわば発電所の”蓄電池”といえる揚水発電に期待が持たれていたが、原発が停止すると夜間の余剰電力が不足するので十分な水量をくみ上げることができない・・・という説明だが、これほどあからさまなウソも無いだろう。
原発はそのシステム上、一度稼働させたら24時間フル稼働が通常の運転方法のため、電力需要の少ない夜間は電力が余る。この余った電力で水をくみ上げるのが通常の揚水発電だが、別に原発が停止したからと言って、くみ上げ能力が小さくなるわけではない。
通常は夜間には出力を落とす火力発電所を、夜間もフル稼働させれば良いだけのことだ。
また一つ、”電力不足”がでっち上げであることが明らかになった。
このようなでたらめを広めようとするマスコミにだまされまい。
関連記事
・期待の揚水発電も積み増し難しそう…需給検証委 読売新聞2012.4.26
重要:原発が全停止しても揚水発電は十分稼働できることを検証した
・東電がようやく認めた“隠し玉” 揚水発電で夏の電力不足解消へ ダイヤモンドオンライン 2011年4月25日
.
東電がようやく認めた“隠し玉” 揚水発電で夏の電力不足解消へ
4月 27th, 2012 | Posted by in 2 「電力不足」?・節電 | 2 停止原発の再稼働 | 3 マスコミ・報道 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 利権・推進派・御用学者 | 3 政府の方針と対応 | 3 東電 電力会社 原子力産業 | 3 隠蔽・情報操作と圧力 - (2 Comments)原発を再稼働させたい人たちによる、この夏の”電力不足”キャンペーンがかまびすしいが、nanohanaでは繰り返しお伝えしているように、電力は十分足りており、すべての原発が停止しても不足しない。電力会社はこの事実は都合が悪いので、極力発電能力を小さく見せようと躍起だ。
昨年の記事だが、ダイヤモンドオンラインに、東電による揚力発電能力かくしの実態の詳しいレポートが掲載されている。
題して東電がようやく認めた“隠し玉” 揚水発電で夏の電力不足解消へ 2011.4.25
それによると、東電は夏の供給力の見通しを、4650万キロワットしか見込んでいなかったが(2011年3月時点)、実は計15ヵ所で1050万キロワットもの揚水発電の供給力が盛り込まれていないという。
2011年4月15日になり、「7月末時点で5200万キロワットの供給力を確保した」として小出しに積み上げてきているが、それでも揚力発電は400万キロワットしか盛り込まれていない。
震災の影響で1050万キロワットのうち160万キロワットは使えないと言うが、それでもまだ490キロワットが計上されていないことになる。
揚力発電では、水のくみ上げに要する電力の70%しか発電することができない。30%がロスとなり失われる。従って、490万キロワットを発電しようとすると、夜間に700万キロワットの余剰電力が必要となるが、すべての原発が停止してもこれが可能か?
ダイヤモンドオンラインの記事は、夜間の最低需要は3000万キロワットほどなので、700万キロの余剰を生み出すことは十分可能であると結論づけている。
.
東電はこのように当然計算に入れるべき供給力を隠しながら、電力は足りないと言ってきた訳だ。
そして、自己の発電能力をできるだけごまかして少なく見積もることは、東電だけでなく全国の電力会社で行われている。このごまかしには、国も荷担しており、4月26日には政府の「需給検証委員会」が揚水発電の積み上げは期待できないという”意見”で一致したと報じられている。
政官民マスコミそろってのこうしたウソとごまかしに、だまされまい。
原子力安全委員会 23日中に大飯原発のストレステストの評価を発表予定 再稼働へのお墨付きは「筋書き通り」か!?
3月 23rd, 2012 | Posted by in 2 停止原発の再稼働 | 3 利権・推進派・御用学者 | 3 官僚 | 3 政府の方針と対応 | 3 隠蔽・情報操作と圧力 - (0 Comments)NHKによると、
大飯原発のストレステスト(一次評価)結果を「検証」してきたとされる、国の原子力安全委員会は3月23日、その評価を発表する。
「福島第一原発を襲ったような地震や津波が来ても深刻な事故には至らない対策が取られている」とする、保安院の評価を受けいれ、「関西電力が福島第一原発の事故後に行った緊急の津波対策の効果を示せたことは、重要なステップだ」として、一定の評価をする方針。
国はこの評価を「判断材料」として、再稼働に向けての動きを加速する段取りだろう。
元情報は 2012.3.23
噴飯ものの「民間事故調査報告書」 天木直人
3月 5th, 2012 | Posted by in 3 マスコミ・報道 | 3 利権・推進派・御用学者 | 3 隠蔽・情報操作と圧力 - (0 Comments)2012.2.28 より転載
きょう2月28日の各紙は一斉に民間事故調査報告書なるものが発表されたと報じている。
それにとどまらない。テレビは一斉にこれを報じている。
報じられたその内容は総じて菅政権下で行われた事故対策について厳しいものだ。
それはそれでいい。
菅や枝野の対応を弁護するつもりはない。
さすがに民間人の手による調査は手厳しく、そしてなによりも政府や国会の調査・検証より迅速であると妙に感心してその報道を最初は受け止めたものだ。
しかしよく考えてみればそのいかさまぶりに気づいた。
世間は気づいていないだろうから教える。
民間報告書とはなんだ。民間による原発事故の調査・検証などというものが、いつ、どのような形でおこなわれることになっていたのか。
そんなことは誰も知らなかっただろう。
そう思って各紙の報道を読んでいくうちにわかった。
この調査は「福島原発事故調査独立検証委員会」の手によるという。
この仰々しい名前の委員会は「元新聞記者が理事長を務める財団法人」が選んだ官僚OBや御用学者、ジャーナリストたちから構成されたものであるという(2月28日産経)。
元新聞記者とは誰か、どういう名前の財団法人なのかと、さらに疑問を抱いて各紙を読み進めていくうちに毎日新聞に次のような説明を見つけた。
すなわち船橋洋一元朝日新聞主筆が理事長である一般財団法人「日本再編イニシアティブ」という団体が委員会を作って作らせたものであるということだ。
なんだこれは。
確かに民間団体の調査であるには違いない。
しかしそれは民間団体の一つに過ぎず、決して政府に対する国民という意味での民間ではない。我々の立場を代弁しているものではない。
親米保守の一握りのグループに手によるまったくの私的な報告書だ。
どうりでその報告書の中には次のような記述がある。
産経新聞だけが書いているのも象徴的だ。
「・・・自衛隊と米軍は震災直後から『日米調整所』を防衛省内などに設け救援や事故対応で連携。外務省や東電を交えた日米当局者の会議は防衛省内で開催された。22日に官邸主導の日米会合が立ち上がるまでの間、『日米間の調整を担ったのは自衛隊と米軍の同盟機能だった』。
報告書は日米同盟の今後の課題として『今回の事故と似通った事態が想定される核テロ攻撃時の運用態勢』構築の必要性を挙げている・・・日米防衛当局こそが『最後のとりで』だ・・・」(2月28日産経)
なるほどわかりやすい。
こんなものは原発事故調査報告書でもなんでもない。事故調査報告書の名を借りた日米同盟礼賛の広報文書だ。
それにしても思う。
政府や国会の事故検証報告書はなぜもっとはやく出来上がらないのか。
それが早く出ておればこんな民間報告書なるものが大きく報道される余地はなかったはずだ。
それにしても思う。
こんな一団体の報告書をあたかも民間を代表する報告書のように大きく取り上げる大手新聞各紙とはまともなジャーナリズムなのか。
偽メディアによる、偽原発調査報告書であると読み流せばいい。
この記事は 2012.2.28
【拡散希望】がれき受け入れ強行の島田市長は産廃業者社長だった! 現社長は息子 がれきほどおいしい商売はない
2月 26th, 2012 | Posted by in 3 利権・推進派・御用学者 | 3 首長、自治体 | 4 核廃棄物 がれき 汚泥 - (2 Comments)
市民の強い反対の声を押し切って、先日がれき焼却試験を実施した静岡県島田市。
桜井市長はなんとしてもがれきの受け入れを強行するようだ。
これほどの執着は一体どこから来るのか?
本人は被災地復興のためならとかっこよく(?)語っているが・・・
この人、桜井勝郎氏は市長になる前は産廃業者・桜井資源株式会社の社長だった。
この会社の今の社長は息子、桜井 洋一氏だ。
nanohanaでは、繰り返しがれきは利権と報じてきたが、
さすがに、あまりにわかり易すすぎてクラクラする。
関連情報
→ 「島田市長の親族は産廃業者、瓦礫焼却強行は過去同様の利権目的」 すべては「気づき」2012.2.16
→ 【島田市】がれき焼却試験 住民の反対を押切り がれき受け入れは復興の支援にはならない ただ利権が目的の恥ずかしい話
NHK対「原発推進」団体 浮上した「低線量被ばく」問題:毎日新聞特集ワイド
2月 18th, 2012 | Posted by in 3 マスコミ・報道 | 3 利権・推進派・御用学者 | 3 東電 電力会社 原子力産業 | 3 隠蔽・情報操作と圧力 - (0 Comments)被ばく量が生涯100ミリシーベルト以下ではがんなどが発症する明確な根拠はないという国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告は、日本政府が放射能の国内基準を決定する際の最大の論拠となっている。
NHKが昨年12月28日に総合テレビで放送した「追跡!真相ファイル『低線量被ばく 揺らぐ国際基準』」は、このICRP勧告に疑問を投げかけて大きな反響を呼んだ。
このNHKの番組に対し、「原発推進」を唱える3団体から理不尽なクレームが寄せられているという。これらの団体メンバーには、政・財・官・学のいわゆる「原子力ムラ」のOBらが顔をそろえ、これまで原子力安全神話を振りまいてきた当事者であるにもかかわらず、何ら福島原発事故への反省の弁もなく、ただ言いがかりのような噛み付き方をしている。
毎日新聞はこれを取り上げ、「細かな点を突っ込み、報道する側に『面倒くさい』と思わせ萎縮させるような空気を醸し出す。しかし自らは原発事故の総括もない。懲りていませんね」と批判。
報道機関は連携して、一斉に闘うべきであり、専門家の権威を恐れて沈黙していては、今後も原子力ムラに利用されるだけになる。メディアが試されていると他報道機関にも呼びかける。
これまでの原子力基準への疑問を投げかけたNHKの番組への、理不尽な横槍を許さないという姿勢を打ち出した、力の入った特集だ。
毎日新聞の記事は 2012.2.16
《そもそも科学とは誰の、何のためにあるのか。報道とは誰のための営みか。
こうした原点が改めて問われている。 》
【島田市】がれき焼却試験 住民の反対を押切り がれき受け入れは復興の支援にはならない ただ利権が目的の恥ずかしい話
2月 17th, 2012 | Posted by in 3 利権・推進派・御用学者 | 3 政府の方針と対応 | 3 首長、自治体 | 4 核廃棄物 がれき 汚泥 - (0 Comments)島田市でがれき焼却試験が強行された。島田市町は被災地復興支援を声高に訴えているが、下記ツイートにあるように、被災地が望んでいるのはがれきの処理ではない。
がれき処理を進めようとしている自治体はそこに付いてくる利権に目がくらんでいるに過ぎない。恥ずかしい話だ。
teitter 東京新聞こちら特報部で環境総合研究所池田副所長が瓦礫広域処理に疑問をなげかけてる記事があります。「被災地に何度も足を運んでるが、がれきがあるから復興が進まないという話は聞かない。被災地では住宅再建や雇用の確保、原発事故の補償を求める声が圧倒的だ」
島田市町のしらじらしい復興支援コメント へらへらしてるだけの細野大臣 1分20秒
関連記事
→ 【全国緊急署名】バラまかないで!震災がれき 燃やさないで!放射能ゴミ
→ がれき受け入れ困難 九州、四国全域・山口・鳥取・岡山・兵庫・和歌山・奈良・三重・滋賀・福井・愛知・岐阜・茨城・栃木の24県(1/24現在)
厚労省の食品中の放射能新基準について、安全性が十分であるかどうか諮問を受けていた文科省放射線審議会は、放射線による障害を防ぐ観点から「差し支えない」と答申しながらも、「必要以上に厳しい」として、被災地の食生活や農業への影響に配慮するよう別紙で注文をつけた。
これは文科省の明かな越権行為だ。
そもそも文科省が聞かれているのは、厚労省の基準がゆるすぎて安全上問題が無いかどうか。
基準案がゆるすぎると考えれば、もっと厳しくするように文科省は注文をつけることが出来る。
文科省の考えるレベルをクリヤーしているならば、「差し支えない」と答申する。
文科省の考えるレベル以上に厳しかろうが、それは文科省の考えることではない。聞かれてもいないことに口を出すのは越権である。
この件について、放射線審議会は断固糾弾されるべきだ。何様だと思っているのだろう。
国民は厚労省の基準案はゆるすぎると思っている。本来子どもの命を守る立場であるはずの文科省は、この答申の機会をとらえて、より厳しい基準を要求するべきだが、福島事故以来、文科省から子どものためになるような意見は聞いたことが無い。
関連記事
朝日新聞 2012.2.16
《九州電力玄海原子力発電所がある佐賀県玄海町の岸本英雄町長の実弟が社長を務める建設会社「岸本組」(本社・同県唐津市)が、2010~11年度に町発注工事計約11億4千万円を受注していたことが15日、朝日新聞社の調べでわかった。受注額の9割以上は電源立地地域対策交付金など「原発マネー」を財源とする工事だった。 》
朝日新聞 2012.2.14
大飯原発ストレステスト「妥当」に、専門委員が抗議の緊急声明
2月 14th, 2012 | Posted by in 3 利権・推進派・御用学者 | 3 官僚 | 3 政府の方針と対応 | 5 オピニオン - (1 Comments)運転停止中の関電・大飯原発3、4号機について、再稼働の前提となる「ストレステスト」を審査してきた保安院は、13日、関電が提出した一次評価を「妥当だ」とする最終評価をまとめ、原子力安全委員会に報告した。
これについて、
《保安院に設置されている専門家会議委員の井野博満東京大学名誉教授と後藤政志芝浦工業大学非常勤講師は、「こうした拙速なやり方は、 とうてい認めらない」として、保安院の対応に抗議する緊急声明を同日夜、発表した。 》
OurPlanet-TV 2012.2.13
<抗議声明全文>
2012年2月13日
関西電力大飯 3・4 号機ストレステスト審査書提出に抗議する緊急声明
ストレステスト意見聴取会委員 井野博満・後藤政志
原子力安全・保安院は、本日、関西電力大飯原発3・4号機の一次評価を「妥当」と する審査書を原子力安全委員会に提出しました。私たちは、このような拙速なやり方は、 とうてい認められません。
(続きを読む…)