定期検査で停止中の敦賀原発2号機直下の断層が、保安院の調査で活断層の可能性があることが指摘された。
当然のことだが、活断層上には原発を作ってはいけないと決められており、2号機がこのまま廃炉になる可能性は高い。
1号機は40年を超える老朽原発の一つで、新しい基準では廃炉のはずだ。
これで敦賀原発の全2機が両方とも廃炉の可能性濃厚だ。
関連記事
朝日新聞 2012.4.24
.
定期検査で停止中の敦賀原発2号機直下の断層が、保安院の調査で活断層の可能性があることが指摘された。
当然のことだが、活断層上には原発を作ってはいけないと決められており、2号機がこのまま廃炉になる可能性は高い。
1号機は40年を超える老朽原発の一つで、新しい基準では廃炉のはずだ。
これで敦賀原発の全2機が両方とも廃炉の可能性濃厚だ。
関連記事
朝日新聞 2012.4.24
.
NHKかんさい熱視線 20120.2.20 24分
20120217 どうする老朽化原発 安全性を問う 投稿者 PMG5
もんじゅネタをもう一つ。
あまりに危険なので早く廃炉にしろという世論が圧倒的なもんじゅ。
しかし、ムラにとっては大切な利権発生装置だ。
簡単には捨てられない。
5年後に廃炉でもいいから、なんとかそれまで動かさせてくれという珍案が登場した。なんでもいいから延命だ。
なりふりは構っていられないのだろう。
中日新聞 2012.2.11
欠陥がひどすぎて運転することさえできない「もんじゅ」だが、無駄にストレステストは行なっている。その費用9億円。
ストレステストは単にコンピューターによるシミュレーションで、それも原発運営者が行うので、いわばお手盛りの安全デモンストレーションのようなものだ。
なにか基準があるわけでもなく、最初から”安全です”という答えを出すように入力を調整されたプロモーション用の机上計算にすぎない。
しかし、原子力ムラにとってはそれさえも美味しい飯のタネ。
もんじゅの場合は税金でまかなわれていることは言うまでもない。
プラントメーカーに支払われた9億円は緻密に張り巡らされた水路を通って、ムラに還流するのだろう。
原子力ムラとはこの利権還流システムのことであり、そこに参加するハイエナたちはみなこのシステムを必死に守ろうとする。
これこそが、日本から原発がなくならない最大の理由である。
もんじゅは一見、欠陥だらけでどうしようもないくずに見える。
しかし、実はそれを運営することで巨大な利権が発生する非常に優秀な利権発生装置なのだ。もんじゅの本質はそこにある。
ストレステストももちろん利権である。
毎日新聞 2012.2.11
産経新聞 2012.2.9
《 米原子力規制委員会(NRC)は9日、東芝子会社の米原発大手ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)の原子炉を採用した南部ジョージア州のボーグル原発3、4号機の建設と運転を認可した。
米国では1979年のスリーマイルアイランド原発(ペンシルベニア州)事故後、原発の新規着工はなかったが、今回の決定を受け、78年以来34年ぶりに建設再開の運びとなった。・・・》
元記事は
産経新聞 2012.2.9
現状がよくわかる動画 12分 ソース不明ですが・・・
さんが 2012/01/12 にアップロード
先月国会で可決された原子力協定に基き、
ヨルダンへの官民挙げての原発輸出に邁進している日本政府。
ヨルダンの原発建設予定地のマフラク近郊で去年6月に抗議デモが行われた。
現地を訪れた日本大使館の職員に詰め寄り抗議した。
(続きを読む…)
産経 2012.2.2
産経ニュースが伝えたところによると、米原子力規制委員会(NRC)は1日、カルフォルニア州南部にあるサンオノフレ原発から水が漏れ出し、微量の放射性物質が大気中に放出された可能性があると発表した。
AP通信によると、配管は2010年に装着されたばかりで、NRCが原因を調査中である。
サンオノフレ原子力発電所では、2001年2月3日にも火災発生により原子炉が緊急停止する事故がおきている。
高橋洋一(嘉悦大学教授)
《 『数学を知らずに経済を語るな!』より 》
「経済は数学が分かっていないと分からない」― 理学部数学科・経済学部経済学科出身のエコノミスト高橋洋一氏が、からっきし数学的思考が弱い編集者S君と出会い、なぜみんなが政府や官僚に騙されてしまうのかを思い至って、ともに「経済と数学の教室」をひらいた。
高橋教授とS君とのやり取りから、経済・社会事象のほんとうの読み方を示していく。
Foresight 2012.1.24
塩谷喜雄 Shioya Yoshio 科学ジャーナリスト
工業用内視鏡で撮影された2号機の格納容器内の様子。核燃料の位置や状態は今も分からない[東京電力提供](c)時事
このまま日本で原発を再稼働させたら、今後10年以内に、東京電力福島第一原子力発電所と同じような事故がまた起こる――。
原子力推進政策の総元締めともいえる政府の原子力委員会(近藤駿介委員長)の小委員会が、日本の原発が過酷事故を起こす「事故発生頻度」を試算したとこ ろ、抜本的な安全強化策を施さないまま、原発を安易に再稼働させると、最悪の場合、日本にある原発のどれかが、10年以内に放射性物質を大量に飛散させる 過酷事故を起こすという、衝撃的な結果が出た。
福島第一の事故を踏まえて、過酷事故のリスクコストを試算し、原発の発電原価に反映するのが目的だったが、その計算過程で、とんでもない副産物が飛び出 してきたことになる。これが現在の日本の原発が抱える事故リスクの科学的評価だとしたら、ストレステストに合格すれば、原発の再稼働はOKなどという、お ままごとみたいな手続き論は、もはや全く意味を持たない。
(続きを読む…)
福井新聞 2012.1.28
2月20日に定期検査入りを予定する高浜原発3号機(左)。運転停止すると、県内の商業炉13基全てが停止する前例のない事態となる=2011年3月、福井県高浜町田ノ浦(本社ヘリから撮影)
中国電力島根原発2号機が27日、定期検査のため運転停止し、国内で稼働中の商業炉は残り3基となった。次に定検入りするのは関西電力高浜原発3号機で2月20日の予定。福井県内の商業炉全13基が止まるという前例のない事態を迎える。再稼働が見通せない状況に対し、電力需給が厳しい関電、産業や雇用が密接にからむ立地地域は強い危機感を抱いている。(伊豆倉知)
国内で現在稼働中の原発は高浜3号機のほか、北海道電力泊3号機(北海道)と東京電力柏崎刈羽6号機(新潟県)。4月下旬には全54基がストップする。
停止中の県内原発は、既に実質的な定検作業を終えているプラントも多い。メンテナンス業務などを受注する協力会社にとっては仕事のない状態で「次年度の定検がなくなれば、経営的に半年ももたない」「定検がなく仕事がなくなれば、会社の解散を検討する必要がある」といった悲鳴が上がっている。
(続きを読む…)
島根原発:2号機の計測器が動作不能に 原子炉は停止中
2012.1.28
経済産業省原子力安全・保安院は27日、定期検査入りのため同日停止した中国電力島根原発2号機で、原子炉の運転状態を調べる計測器が動作しなくなったと発表した。保安院によると原子炉は安全に停止しており、保安規定違反には当たらないという。
同機は同日午前1時に発電を停止し、午後7時前に冷温停止した。だが午後9時半に原子炉の運転状態を中性子の量から判定する装置4台すべてが動作不能となった。保安院は28日、原因調査を行う予定。【関東晋慈】
毎日新聞 2012年1月28日 1時04分
この記事は
大飯原発:IAEA調査団が視察 ストレステスト評価で
2012.1.28
大飯原発の非常用発電装置の起動訓練を視察するIAEA調査団=福井県おおい町で2012年1月26日午前11時27分、望月亮一撮影
原発の安全評価(ストレステスト)の手法の妥当性を評価するため来日している国際原子力機関(IAEA)の調査団が26日午前、福井県おおい町の関西電力大飯原発の視察を始めた。
定期検査で停止中の原発の再稼働には、ストレステストで安全性が確認される必要がある。同原発3、4号機のストレステストの報告内容は、経済産業省原子力安全・保安院が全国で最初に妥当と判断している。
(続きを読む…)
2011.10.24
…………中学1年の子の、夏休みの課題「生活作文」を書き起こしました…………
私が「原発は必要かどうか」調べようと思ったきっかけは、東日本大震災の直後に起こった「福島第一原子力発電所」の事故です。
あの事故以来、野菜や肉、稲ワラなどから放射性セシウムが検出されたり、次々に原発の事故があったりと、いろいろ問題が起こってきました。
なので私は「原発は本当にいるのか」「あっても問題ばかり起こす発電方法なのではないか」と考えるようになりました。
(続きを読む…)
1月27日未明、中国電力島根原発2号機が定期検査で停止する。
これで中国電力管内の2機はすべて停止することになるが、下記記事にあるとおり中電の電力は余裕があり、関西電力への55万キロワットの融通枠も維持する。また原発を止めるとコスト高になると喧伝されているが、前回定期検査が重なるなどして2機同時に長期停止した時の決算が、減収ではあるものの黒字を維持していたことは注目に値する。
全原発を止めても電力不足にもならず、赤字にもならないモデルが実在する意味は大きい。
電力会社、産業界、政府はともに原発の停止により、電力不足・収入減になると大キャンペーンを張っている。そのこと自体捏造の疑いが濃いが、百万歩譲ってたとえ事実だとしても、単に企業努力が足りないだけとかたづければよいことだ。沖縄電力などはもともと原発を持たないが、地域第一位の高収益企業の位置は不動だ。
島根2号機の停止で、全国の稼動中原発はわずか3機、電力にして2%(313万8000キロワット)になった。全国の原発が停止するZERO原発のときは刻々と近づいている。
現在、全国10電力管区のうち沖縄・九州・四国・中国・中部・北陸・東北の7管内の全原発が停止、この地域は先行してZERO原発が実現している。
残るは関西電力・東京電力・北海道電力の各1機づつ。これらの地域も4月までにすべて定期検査入りする予定で、それまで再稼動を許さなければ、記念するべきZERO原発の日が期せずして訪れることになる。
今後は、再稼動を許さないためのアクションが重要になってくる。
(続きを読む…)
柏崎刈羽原発、5号機定期検査へ 運転原発1基に
産経新聞 2012.1.13
東京電力柏崎刈羽原子力発電所の横村忠幸所長は12日の定例会見で、運転中の5号機について今月25日から定期検査を開始する、と発表した。5号機はすでに10日から出力100%未満で運転する「コーストダウン運転」を行っている。5号機が検査で止まるため、同原発1~7号機のうち運転を続けるのは6号機1基となる。
ただ、6号機も3月下旬に定期検査に入る予定。東電が1、7号機の再稼働に向けて実施しているストレステスト(耐性評価)の1次評価の国への提出が遅れていることから、今春以降、同原発の全7基が停止する恐れがある。
横村所長はストレステストについて「1次評価はほぼ終了し、最終的な取りまとめを行っている」と述べるにとどめ、国への提出時期については明らかにしなかった。1次評価の審査は数カ月かかるとされている。
この記事は 産経新聞
- * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * -
関連記事
東京新聞 ( より転載) 2012.1.21
<老朽原発>
日本は原発の寿命を決めていなかったが、今月6日、政府は運転開始後、原則40年とする原子炉等規制法改正案を示した。極めて例外的とするが最大20年は運転延長できる。
これまでは30年で初回、その後は10年ごとに審査を受け延長する方法だった。国内の老朽原子炉は、40年超が福島第一の1号機など3基、30年超~40年未満が関西電力美浜原発2号機など16基ある。
東京新聞・核心 1月20日
この記事は
47NEWS 2012.1.20
福井県内にある原発7基の再稼働差し止めを滋賀県の住民らが求めた大津地裁の仮処分審で「材料や機器劣化による原発事故の危険性は関西エリアが最も高い」とする井野博満東大名誉教授の意見書を住民側が提出することが20日、訴訟関係者への取材で分かった。
井野氏は意見書で、原子炉の健全性を評価するため圧力容器内に置かれた試験片の耐性を分析。「最も劣化が進んだ九州電力玄海原発1号機(佐賀県)に次ぎ、全国でワースト2~6が福井県に集中している」と指摘し、事故があれば近接する関西地方が大きな被害を受ける可能性を示した。
2012/01/20 19:16 【共同通信】
この記事は 47NEWS
2012.1.19
各国の核物理学者らで作る「核分裂性物質に関する国際パネル」(IPFM)のメンバーら2人が17日、県庁を訪れ、六カ所村の使用済み核燃料再処理工場について、県が国際的な専門家の独立委員会を組織して安全性評価を行うよう三村申吾知事あてに要請した。
パネルは核兵器やプルトニウムなど原料を監視する非営利組織。共同議長で米プリンストン大公共・国際問題教授の核物理学者、フランク・フォンヒッペル氏と米のNGO「資源・安全保障問題研究所」所長のゴードン・トンプソン氏が来日し要請した。
要請書では、日本が使用済み核燃料を再処理している唯一の非核兵器保有国であることや、英国では既に再処理を放棄したことを指摘。「再処理は(費用が)高くつき、不必要で危険」としている。政府にも近く、再処理政策を放棄し、原発敷地内か、むつ市で建設中のような集中的貯蔵施設で、使用済み核燃料を中間貯蔵するよう要請するという。
再処理工場では、完工前の最終試験に当たる高レベル放射性廃棄物ガラス固化体の製造試験がトラブルのため08年に中断。福島第1原発事故後の緊急安全対策を三村知事が了承したことを受け、試験再開の準備作業が今月始まった。2月中にも実際の高レベル放射性廃液を使った試験が始まる見通しで、国際的にも関心が高まっている。【吉田勝】
この記事は
2012.1.18
関西電力大飯原発3号機、4号機の安全評価(ストレステスト)について、経済産業省原子力安全・保安院が妥当とする審査書案をまとめ、原発の再稼 働に向けた動きが本格化した。だが、東京電力福島第1原発事故をめぐる政府などの最終報告書が出ない段階でのゴーサインに「結論ありき」「見切り発車」と の批判は多い。再稼働の最大のハードルである地元自治体の理解をどう得ていくのか。電力需要が山場を迎える夏を前に、課題は多い。
Bad Behavior has blocked 78220 access attempts in the last 7 days.