ストロンチウム検出にも緊急性を示さない文部科学相の態度がすべてを物語る
11月 24th, 2011 | Posted by in 1 体への影響と防御 | 1 子供たちを守ろう | 1 放射能汚染 | 1 汚染の拡散 | 1 測定震災をきっかけにした原発事故から8ヶ月以上が経過した。事故の規模、放射性物質放出量などインターネットを中心に心配し独自に調査をする一般市民が増える中、政府は一貫して甘い認識のもと、後手の対応をし続けている。
高い情報収集力を持つネットユーザーには放出初期からその存在が懸念されていたプルトニウムとストロンチウム。10月には市民の調査により横浜市港北区のマンション屋上の堆積物からストロンチウムが検出された。
その検出から送れること1カ月以上が経過した11月24日、ようやく中川正春文部科学相が林文子横浜市長と文科省内で会談し、同市内のマンション屋上などの堆積物から10月に検出された放射性ストロンチウムが福島第1原発事故に由来すると断定された場合、飛散の実態を確認するため広い範囲の調査を実施する考えを示した。
文科省は現在、市が採取した堆積物の分析を進めており、近く結果が判明する見通しという。
林市長はこの日、首都圏9都県市の放射性物質対策に関する要望を伝えるため文科省を訪問した。中川氏は会談で「(ストロンチウムが)福島発であるとすれば、どんなところに出ているかもう少し広範囲に調査してみたい」と述べた。
※一部産経ニュースより抜粋
[2011.11.24 14:29]
→ 産経ニュース元記事を読む
結局、市民が自らの判断で検出したストロンチウムに対しても、1カ月以上経過した現時点で、いまだ「福島由来」かどうかを確かめるなどと寝言を言う始末。
11月24日の東京新聞には経産省前をはじめ都内3か所でストロンチウムが検出されたことを報じ、東京国際フォーラム前が最大で1キログラムあたり51ベクレルを検出した。
→ 東京新聞元記事
これまでのずさんな対応から推測すれば、年明けくらいからストロンチウムの調査が始まり、春先に向けて汚染状況の真実が明らかになるのであろうが、その間地表近くで遊ぶ子供たちにストロンチウムの被害が心配される。
その被害は実際の症状が顕れてから、統計数の上昇として確認されることになる。
You can follow any responses to this entry through the You can leave a response, or trackback.