地球と7代先のこどもたちを元気にしてゆく情報発信サイト
Header

「低線量でも“安全な被曝”は存在しない」 小出裕章

11月 6th, 2011 | Posted by nanohana in 1 体への影響と防御 | 1 放射能汚染

ZAK×SPA! 2011.6.3


■小出裕章氏  ’49年生まれ。京都大学原子炉実験所助教。40年にわたって原発の危険性を訴え続けている。6/2にを上梓予定

 

最近、「放射線レベルが低いから安全」とか「ただちに健康に影響を及ぼすものではない」と“専門家”が解説しているのをよく耳にします。しかし、放射線には「しきい値」はありません。「安全な被曝」などないのです。

「しきい値」とは、放射線を浴びて体に症状が出る最低の被曝量を言います。でも、しきい値以下でも、細胞の分子結合が損傷を受けるのは避けられません。

私のこの主張は、低レベル放射線の影響を長年調べてきた米国科学アカデミー研究審議会(BEIR)が’05年に出した見解――「被曝のリスクは低線量にいたるまで直線的に存在し続け、しきい値はない。最小限の被曝であっても、人類に対して危険を及ぼす可能性がある」――で裏付けられました。低レベルの被曝であっても、がんの発症率が上がるとの研究結果が出ています。どんなに低線量でも、被曝しないことにこしたことはありません。まして、放射性廃棄物をリサイクルして使用するなど、絶対にあってはならない。

人形峠のウラン残土の問題でも、「安全です」と繰り返し残土を放置した機構(当時は動力炉・核燃料開発事業団)は、人形峠全体の0.6%にしかすぎない残土すら適切に処理できなかったのです。

そして、ウランレンガを生産した鳥取県の三朝町では、それを2万個使って公園を造りました。自治体はいい加減な解決に手を貸すべきではないと思います。子供たちが遊ぶ公園に、放射性廃棄物が使われているのです。

残土に限りません。原発からは、運転中も運転停止後も核のゴミが排出されます。そのうち低レベル放射性廃棄物は300年もの管理が必要です。300年後まで責任を持って管理するというのも、非常に大変なことです。

さらに、原発から排出される高レベル放射性廃棄物は、その管理に100万年が必要で、日本では既に広島型原爆110万発分の廃棄物が溜まっています。しかし、この高レベル放射性廃棄物の処分方を確定できた国は世界に一つもないのです。

取材・文・撮影/樫田秀樹
ZAK×SPA!

- * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * -

京都大学原子炉実験所 小出 裕章さんのデータBOXページ

低線量被曝の危険度

今日の日本の法令が依拠しているICRPの勧告は、放射線の危険性について「しきい値」なしの直線仮説を採用しているといわれる。そして、その仮定が過剰の安全性を見込んでいるかのような主張がなされている。

「しきい値」があるかないか

一つは、「確率的影響」についても「しきい値」があり、被曝量が少なければ悪影響はないという主張である。しかし、広島・長崎原爆被爆者データやこれまでに行なわれた数多くの動植物実験は、確認できるかぎり微量な放射線のレベルまで、確率的影響の存在を示している。確認できるかぎりのすべての事実が、しきい値の存在を否定しているのであり、そうであるからこそ、放射線防護の基本的立場として、どんなに低線量の被ばくであっても有害であると考えることになってきたのである。

また、人間に対する低線量被曝のデータは無いかのように主張されることもあるが、それも正しくない。人間の被曝影響を示す最大のデータは、不幸なことではあるが、広島・長崎原爆被爆者についてのデータである。すでに、被爆後半世紀を超えたが、被爆者に対する追跡調査は連綿と続けられてきた。その最新のデータを解析した結果は、0.01シーベルトという低い被曝量でも被爆者のガン発生が増加していることを示し、解析を行った研究者は以下のように述べている。

「原爆被爆者は、一般に高線量データと見なされているが、低線量被爆者を含む広範な線量分布は線量反応曲線の形の研究に有効であり、低線量レベルのリスクについても十分な知見を提供するものである。」(馬淵晴彦、「保健物理」、第32巻、第1号、頁5~8(1997))

線量・効果関係

もう一つは、「確率的影響」の発生率が被曝量に比例するという直線仮説に対する否定である。

人間の被曝影響を考える場合に、何よりも人間に対するデータが重要であることはいうまでもない。先にも引用した原爆被爆者データを解析した報告は、以下のように述べている。

「従来の寿命調査死亡及び罹患データの解析から、線量効果関係は、固型がんについては(閾値なしの)直線モデル、白血病に関しては非線形モデル(二次ないし直線二次モデル)が最もよくあてはまることを我々は報告してきた。今回の1950~90年の固型がん、白血病死亡データの解析も上の結論を指示するものである。」

すなわち、まれながんである白血病をのぞけば、人間のがんは直線モデルに従って増加しているというのが、被爆者の今日までの苦しみの上にようやく見いだされた結論なのである。今日、単純な生物に関しての実験から放射線ホルミシスが取りざたされ、低線量放射線の危険度が低いとの主張がある。しかし、広島・長崎原爆被爆者データは、逆に低線量における放射線の危険度は増えることすら示している。その点に関するデータを右の図に示す。元々の報告も認めているように、このデータには大きな不確かさがあるし、データの偏りもあるかも知れない。したがって、断定的な結論を引き出すには適当でない。ただし、何よりも大切な人間自身の被爆データが、低線量における大きな危険度を示していることには、十分な考慮を払っておく必要がある。

CSV形式のデータファイル

小出 裕章へのメール
Data Box Top
原子力安全研究グループのTOP
原子炉実験所ホームページ

 

以上、京都大学原子炉実験所 小出 裕章さんのデータBOXページ

- * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * -

 

You can follow any responses to this entry through the You can leave a response, or trackback.

Leave a Reply

Bad Behavior has blocked 132878 access attempts in the last 7 days.