地球と7代先のこどもたちを元気にしてゆく情報発信サイト
Header

不吉な放射能拡散予測―住民避難に生かせなかった日本政府

8月 18th, 2011 | Posted by nanohana in 1 体への影響と防御 | 1 子供たちを守ろう | 1 放射能汚染 | 1 福島を救え | 3 政府の方針と対応 | 3 隠蔽・情報操作と圧力 | 3 首長、自治体

ウォール・ストリート・ジャーナル 日本版 8月17日

【福島県二本松市】福島第1原子力発電所を津波が襲ってから丸一日たった3月12日午後、同県沿岸部に位置する浪江町の住民約700人が、避難指示区域 とされた半径10キロ圏内のすぐ外にある小学校に集まっていた。子どもたちは校庭で遊び、大人たちは犬の散歩をし、ボランティアの人々は屋外でおにぎりな どの食事を作っていた。携帯電話が使えず、テレビもなかったため、すぐ近くの原発で危機的事態が進行しつつあることを知る人はほとんどいなかった。

福島県浪江町の避難所に集まった周辺住民(3月12日)

その頃、東京ビジネス街の外れのとあるオフィスビルでは、危険信号が点滅していた。ここには日本の原子力災害対応における中枢部の一つ、「緊急時迅速放 射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」を運営する政府系機関の本部が置かれている。SPEEDIは、事故が起きた場合にリアルタイムの気象 データを用いて放射性物質の拡散状況を予測し、地図を作成するコンピューター・システムだ。政府はこの地図を参考に、国民を安全な場所へ避難させることに なっている。

この日の午後、SPEEDIが示した予測は、人口2万1000人の浪江町にとって不吉なものだった。仮に原発から放射性物質が放出された場合、風に運ば れて同町の上空に達した後、安全とされる10キロ圏内を通り越し、町民が避難している狩野地区にある小学校にまで到達すると予測されたのだ。しかし浪江町 の馬場有(ばばたもつ)町長によると、この情報が町民に伝えられることはなかった。

午後3時36分、福島第1原発1号機が爆発、放射性物質が空高く吹き上がった ・・・

この記事はこちらから ウォール・ストリート・ジャーナル 日本版

 




 

You can follow any responses to this entry through the You can leave a response, or trackback.

Leave a Reply

Bad Behavior has blocked 1740 access attempts in the last 7 days.