地球と7代先のこどもたちを元気にしてゆく情報発信サイト
Header

半径約300キロ・メートルの放射能汚染地図 群馬大の早川由紀夫教授作成

6月 20th, 2011 | Posted by nanohana in 0 人気のある記事 | 1 放射能汚染

茨城県南部、千葉県、埼玉県、東京都の一部高濃度放射能汚染
半径約300キロ・メートルの汚染地図.jpg


地図を拡大する

ホットスポットなぜ出現…気象と地形の複合要因

福島県伊達市や南相馬市などで、局地的に高い放射線量が測定される「ホットスポット」が現れた理由について、日本原子力研究開発機構の永井晴康グループリーダーは「風向きや降雨量など気象的条件と、山の存在など地形的条件が重なった」と指摘する。

福島第一原発から放射性物質の大量放出があった3月15日午後、北西方向に放射性物質の雲が広がっていたと見られ、「雲の通過と降雨が重なり、高線量の地域ができた」と話す。

微粒子の大気拡散に詳しい群馬大の早川由紀夫教授(火山学)は4月上旬、民間による測定や国の公表データをまとめ、同原発から半径約300キロ・メートルの汚染地図を作成した。茨城県南部から千葉県、埼玉県、東京都の一部にかけ、周囲より放射線量の高い帯状の地帯が現れた。

「一帯は海側から吹く風と、山から下りてくる風が関東平野上でぶつかり、雲を形成して雨を降らせる場所。都の水道水から放射性物質が検出されたのも、これで説明できる」と、早川教授はみる。

日々雑感 より

 

You can follow any responses to this entry through the You can leave a response, or trackback.

2 Responses

  • ナポママ says:

    二号機の二重扉を開けたそうです。
    どれだけの方がこのプレスリリースの真実を知っているのでしょう?

    重大な作業を隠れてやっているようにしかみえません。

    返信


Leave a Reply

Bad Behavior has blocked 3138 access attempts in the last 7 days.