杉花粉は25万ベクレル 林野庁調査
12月 27th, 2011 | Posted by in 未分類農林水産省 林野庁 プレスリリース 2011.12.27
平成23年12月27日
農林水産省
スギ雄花に含まれる放射性セシウムの濃度の調査結果について(中間報告)
農林水産省は、森林における放射性物質の分布状況調査等を進めています。
このたび、独立行政法人 森林総合研究所が、スギの雄花とその内部の花粉に含まれる放射性セシウムの濃度の調査結果(福島県内87箇所)を、中間報告として取りまとめました。 調査の結果、スギの雄花に含まれる放射性セシウム(Cs134+Cs137)の濃度は、最も高いスギ林で1キログラム(乾燥重量)あたり約25万ベクレルとなりました。 また、一部のスギの雄花と、その内部の花粉に含まれる放射性セシウム(Cs134+Cs137)の濃度を比較したところ、およそ同程度のレベルでした。 なお、調査結果の最終取りまとめは、平成24年2月上旬に公表する予定です。 |
1.調査目的
農林水産省等は、現在、森林における放射性物質の分布状況調査等を進めています。
このうち、スギの生葉に含まれる放射性セシウムについて、これまで調査を行ってきましたが、こうした放射性セシウムがどの程度、花粉に存在するかは明らかになっていないことから、その科学的知見を把握する必要があります。
このため、農林水産省は、独立行政法人 森林総合研究所と国立大学法人 名古屋大学の協力を得て、スギの雄花とその内部の花粉に含まれる放射性セシウムの濃度の調査を実施しました。
2.調査の内容
(1)調査箇所
福島県他15都県のスギ林 182箇所
※福島県内は132箇所。福島県以外の15都県 は、栃木県、群馬県各7箇所、茨城県6箇所、宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県各3箇所、青森県、岩手県、秋田県、山形県、山梨県、静岡県各2箇所。
(2)調査期間
平成23年11月25日(金曜日)~平成24年1月31日(火曜日)
※このうち、雄花の採取は、福島県では12月9日(金曜日)、福島県以外の15都県では12月16日(金曜日)に終了。
(3)調査方法
調査箇所のスギ林で、放射線空間線量率を調査するとともに、立木の枝葉を数本切り落とし、雄花を採取しました。
採取した雄花は、ガンマ線スペクトロメトリー(注)により、セシウム134及びセシウム137の濃度を測定しました。
(注)放射性核種からのガンマ線は、それぞれ固有のエネルギーを持っています。「ガンマ線スペクトロメトリー」とは、ガンマ線のエネルギー分布を測定することにより、放射性核種の種類と放射能を同定する方法です。
また、福島県内の4箇所のスギ林については、雄花と併せて旧葉、新葉を採取するとともに、採取した雄花を切断して内部の葯(やく)から花粉を取り出し、これらに含まれるセシウム134及びセシウム137の濃度を、ガンマ線スペクトロメトリーにより測定しました。
3.調査の結果
調査箇所(182箇所)のうち、雄花に含まれるセシウム134及びセシウム137の濃度の測定を終了した福島県内の87箇所の調査結果を、今回、別添のとおり、中間報告として取りまとめました。
その結果、スギの雄花に含まれる放射性セシウム(Cs134+Cs137)の濃度は、最も高いスギ林で1キログラム(乾燥重量)あたり 約25万ベクレルとなりました。
また、福島県内4箇所で採取したスギの雄花とその内部の花粉に含まれる放射性セシウム(Cs134+Cs137)の濃度を比較したところ、およそ同程度のレベルでした。
なお、今回測定したスギの雄花に含まれる放射性セシウム(Cs134+Cs137)の濃度を用いて、人体が受ける放射線量を一定の前提条件を仮置きして試算した結果は参考1のとおりです。
4.今後の予定
独立行政法人 森林総合研究所では、現在、残りの95箇所のスギ林から採取した雄花に含まれる放射性セシウム(Cs134+Cs137)の濃度の測定を進めています。
その結果を含む、全調査地点の調査結果の取りまとめは、平成24年2月上旬に公表する予定です。
<添付資料>(添付ファイルは別ウィンドウで開きます。)
林野庁森林整備部研究・保全課森林保全推進室
担当者:松本、山口、菊地
代表:(内線6216)
ダイヤルイン:
FAX:
You can follow any responses to this entry through the You can leave a response, or trackback.