地球と7代先のこどもたちを元気にしてゆく情報発信サイト
Header

TBS 2011.11.12
福島第一原発、初公開と取材規制

(続きを読む…)

 

2011.11.11 NHK NEWS WEB

Jヴィレッジ内のスクリーニング場
東京電力福島第一原子力発電所の事故から8か月になる11日、事故現場で復旧作業に当たる作業員の活動拠点「Jヴィレッジ」が初めて報道関係者に公開されました。

Jヴィレッジは、福島第一原発の南、およそ20キロにあるサッカーの練習施設で、事故の収束作業に当たる東京電力や自衛隊などの関係者が活動拠点として利用しています。これまで、作業の妨げになるなどとして報道関係者の立ち入りが認められてきませんでしたが、原発が安定してきたことなどから、事故から8か月になる11日、初めて公開されました。施設の中では、東京電力の社員の案内で、「ホールボティカウンター」と呼ばれる作業が終わったあとに内部被ばくを測定する設備や、全面マスクや防護服を貸し出す場所、それに作業員が寝泊まりする寮などを3時間余りにわたって見て回りました。

このうち放射性廃棄物を集める場所には、事故直後から使われてきた48万着に上る防護服がコンテナや袋に入れて積み上げられ、8か月間、いかに多くの人が作業に関わってきたかをうかがわせていました。東京電力によりますと、事故直後は資材なども不足し、作業員が床に寝るような劣悪な環境でしたが、今は24時間態勢の診療所や食堂などが整備され、作業環境の改善を図っているということです。

施設では仕事を終えた作業員の姿も見られ、車の除染作業に当たっているという人は「以前よりは施設もきれいになり、気持ちも前向きになっている」などと話していました。12日は、福島第一原発の事故現場が初めて報道関係者に公開されることになっています。

(続きを読む…)

 

 

TBS NEWS EYEによると、東京電力は福島第一原発3号機のの燃料の状態について「露出している燃料は3%以下で燃料は十分に冷やされている」という見方を示したという。

壊れた原子炉からメルトスルーして漏れ出した燃料体のどの部分がどんな水源から3%出ている状態なのだろうか?

3号機はいまだ建屋の線量が高く人間は中に入れない。

一体どこの温度や水位の計測値から、この「露出は3%以下」を割り出したのか?

 

「冷温停止」といい、報道の意味を問いたくなるニュースである。

 

(続きを読む…)

 

市民放射能測定所測定の食品測定データによると、10月4日~20日に採取された福島県産農作物から放射性ヨウ素が検出されている。福島原発2号機のキセノンの件で東電は再臨界でなく、自発核分裂だとして、事を小さく評価する努力に余念が無いが、8月等に下水汚泥から各地でヨウ素が検出されていることともあわせて考えると、事故原発からヨウ素はのべつ出続けていることになり、再臨界がずっと続いている可能性が濃厚に。

いずれも測定器はAT1320A
(続きを読む…)

 

 

まずは東京電力による福島第一原発の核反応についての説明。

東京電力福島第一原子力発電所2号機で放射性物質キセノンが検出され核分裂が連鎖的に進む臨界の可能性が指摘されていた問題で、東電は3日、検出されたキセノンが極微量であることなどから臨界ではないと結論づけた。

原子炉内では、運転中に生じた放射性物質キュリウムが単独で分裂する「自発核分裂」が散発的に起きており、極微量のキセノンはキュリウムの分裂で説明できるとした。

 

読売新聞の記事【キセノン検出、臨界でなく「自発核分裂」…東電】より引用

 

続いて「自発核分裂について」だが、詳しくは下に引用しているが、一番重要なのは【自発核分裂では他の全ての核分裂反応と同様に中性子が放出される。そのため、臨界量以上の核分裂性物質が存在する場合には自発核分裂が核分裂の連鎖反応を引き起こしうる】という点である。
つまりは、連鎖反応を起こす状態「臨界」になり得るのである。

臨界状態・・・原子炉で、原子核分裂の連鎖反応が一定の割合で継続している状態のことをいう。

(続きを読む…)

 

Twitterの中で、10/7以降に全国の水道水でヨウ素131が検出されたと話題になり、市民放射能測定所の調べでは、10/10以降に収穫されたコメからもヨウ素131が検出されていた。

→ Twitterのまとめ
→ 市民測定所の検出結果

そして、11月2日の朝方に以下のニュースが報じられた。やはり、原発・放射能問題に積極的な国民が懸念していたように、核分裂、つまり再臨界が起きていたのだろうか。

(続きを読む…)

 

東京新聞 2011.10.25

経済産業省原子力安全・保安院は二十四日、福島第一原発1号機でシビアアクシデント(過酷事故)が発生したときに使う東京電力の手順書などを公開 した。東日本大震災に伴う大津波で、手順書では想定していなかった電源盤の水没が起き、機器類の操作もできず、状況もつかめなくなり、手順書そのものがほ ぼ役に立たなくなったことが浮かび上がった。
(続きを読む…)

 

YUKASEE MEDIA 2011.10.19

内閣府の園田康博政務官(44)が、このたびの東京電力との合同記者会見で福島第一原発の汚染水を「パフォーマンスではなく、必要であれば、この場に取り寄せて飲水します。厭うもりはありません」と語った。

園田政務官は、福島第一の5、6号機の滞留している水を散水することを示し、それが本当に安全なのかどうかということになり、記者団から、では飲めるかと話がエスカレートした。

政務官は「決してパフォーマンスで申し上げたのではない。安全性を示すには、それがベストであるとするなら、この場に取り寄せて、飲水する」と述べた。
(続きを読む…)

 

東電は盛んに1号機の温度が下がったとかカバーがとかいっていますが、その実、建屋内の超高い放射線量はまったく下がっておらず、何か改善の兆しが見えるわけではありません。相変わらず、中に入っての作業など出来ない状態が続いています。

 
- * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –
TBS News 2011.10.14

1号機の放射線量、ほとんど変化せず


福島第一原発の1号機で改めてロボットによる調査が行われ、温度や湿度は下がっていましたが、放射線量はほとんど変化していなかったことが分かりました。
(続きを読む…)

 

阿修羅掲示板 10月7日
投稿者 taked4700

福島第一原発事故は未だに収束しない。その原因のひとつは核燃料の状態が分からないことだ。圧力容器に留まっているのか、それとも格納容器へ漏れ出ているのか、または格納容器の外へ出てしまっているのか、それが分からないのだ。

しかし本当に分からないのだろうか。原子炉建屋に入れなくても次に述べるような幾つかの方法で解明が出来るのではないだろうか。
(続きを読む…)

 

新潮社Foresight 2011/10/07
塩谷喜雄 Shioya Yoshio 科学ジャーナリスト

圧力容器も格納容器ももぬけの殻?(c)時事

東京電力によると、福島第一原発では9月末にすべての原子炉で周辺温度が摂氏100度以下になったという。懸命の循環冷却が功を奏して、冷温停止に一歩近づいたと言いたいらしい。残念ながらこれもまた、3.11以来続く情報操作、でたらめではないがたちの悪い「無意味情報」の垂れ流しである。
原子炉の「炉心」である核燃料の巨大な集合体はメルトダウンし、所在位置もどんな状態にあるかも確認できていない。東電の言う周辺温度とは一体どこの周辺なのか。圧力容器も格納容器も炉心が存在しないもぬけの殻だとすれば、その周辺温度が100度以下になったことに何の意味があるのだろう。樹上で鳴く蝉の合唱に耳をふさぎ、空っぽの抜け殻(空蝉=うつせみ)だけを見て、蝉はもはやこの世にいないと言い張るようなものではないか。東電と経済産業省が語る「原子物語」は、全帖これ「空蝉」ばかりである。
(続きを読む…)

 

ピープルズニュース 1426号

原発事故は、収束にほど遠い

米国で起きたスリーマイル島事故では、炉心の半分が溶け、圧力容器の底に溜まった燃料を取り出すまでに11年もかかりました。福島第一原発の溶けた燃料は、圧力容器も溶かし、格納容器にまで落下したとみられています。

そうなると燃料の回収作業は絶対できません。東電も政府も、どうしていいか?実はわからないのです。
(続きを読む…)

 

nanohana注

福島第一原発の位置 N37.4 E141.0

—————————————————
News Spice 9月30日
先日の福島県浜通り震度5強の地震以来、妙なことが起こっています。
すべて同地点で、深さが10Kmなのはどういうことでしょうか?

福島県浜通り 地震まとめ

2011年9月29日

19:05 N 37.1 E 141.0 ごく浅い   震度5強
19:08 N 37.1 E 140.9 ごく浅い   震度1
19:13 N 37.1 E 140.8 深さ約10Km 震度1
19:40 N 37.1 E 140.8 深さ約10Km 震度1
20:03 N 37.1 E 140.8 ごく浅い   震度2
20:37 N 37.1 E 140.9 深さ約10Km 震度1
21:29 N 37.1 E 140.9 深さ約10Km 震度2
21:54 N 37.1 E 140.8 深さ約10Km 震度1
22:41 N 37.1 E 140.8 ごく浅い   震度2

2011年9月30日

00:27 N 37.1 E 140.9 深さ約10Km 震度1
01:54 N 37.1 E 140.8 ごく浅い   震度3
02:51 N 37.1 E 140.9 深さ約10Km 震度1
03:42 N 37.1 E 140.9 深さ約10Km 震度1
06:14 N 37.1 E 140.9 ごく浅い   震度1
13:30 N 37.1 E 140.8 深さ約10Km 震度3
13:34 N 37.1 E 140.8 深さ約10Km 震度2
(続きを読む…)

 

東京新聞 2011年9月20日 18時46分

放射性物質の放出量変わらず 除染ごみ処分場、明示せず

福島第1原発事故で政府・東京電力統合対策室は20日、収束に向けた工程表を改定、現在の1~3号機からの放射性物質の放出量は最大で毎時2億ベ クレル、敷地境界での年間被ばく線量は目標の1ミリシーベルトを下回る約0・4ミリシーベルトと発表した。1カ月前と同じ数値。 (続きを読む…)

 

瓦礫焼却で放射能再拡散!福島原発再臨界していた事を米NRC証明!8/21(字幕) 11分

さんが 2011/08/26 にアップロード (続きを読む…)

 

サイエンスZERO 9月3日放送 30分

20110908 炉心溶融・水素爆発の真相に迫る 投稿者 PMG5
チェルノブイリ原発事故に並ぶ、最悪のレベル7となった東京電力福島第一原子力発電所の事故。1号機の原子炉を再現したシミュレーションによって、事故当 日のうちにメルトダウン(炉心溶融)が起こり、しかもほとんどの燃料が圧力容器の外に溶け落ちるメルトスルーに至っていたことが明らかになりました。ま た、水素爆発の原因が原子炉の設計と深く関わっていた可能性も浮かび上がってきました。原発事故の最新情報に迫ります。
ゲスト
●二ノ方 壽 東京工業大学教授
●水野 倫之 NHK解説委員
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp358.html (続きを読む…)

 

毎日新聞 9月9日

3基の原子炉が同時にメルトダウン(炉心溶融)するという未曽有の事態に陥った東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)。世界最悪「レベル 7」の事故は、半年を経ても放射性物質の放出が止まらず、現場では被ばくの危険と隣り合わせの作業が続く。終わりが見えない原発事故の半年を振り返った。

 

毎日新聞 9月9日

3基の原子炉が同時にメルトダウン(炉心溶融)するという未曽有の事態に陥った東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)。世界最悪「レベル7」の事故は、半年を経ても放射性物質の放出が止まらず、現場では被ばくの危険と隣り合わせの作業が続く。

原発に批判的な立場から福島第1原発事故を見続けてきた京都大原子炉実験所の小出裕章助教(62)に、今後予想される展開や課題を聞いた。
(続きを読む…)

 

ZAKZAK 9月9日

東京で大異変…ヨウ素が急上昇!何が起きているのか

福島第1原発から約180キロ離れた岩手県奥州市で、同市が管理する前沢下水浄化センターの汚泥から、食品の暫定基準値を大きく上回る高濃度の放射性物 質「ヨウ素131」が検出されていたことが9日、分かった。ヨウ素131はウランの核分裂で生まれ、半減期が8日と短いことから、検出日の直前に何かが起 きた可能性があり、動揺が広がっている。 (続きを読む…)

 

Merx 9月7日

(続きを読む…)

 

Bad Behavior has blocked 2748 access attempts in the last 7 days.