地球と7代先のこどもたちを元気にしてゆく情報発信サイト
Header

子ども達を放射能から守るネットワーク@ちば 2012.1.12

放射能測定伊那谷市民ネットワークさんの自主検査により
明らかになったデータです。

西友飯田鼎店(長野県飯田市)で購入し、2012年1月9日に測定した
伊藤園の商品『農家の自家出し茶』(緑茶)から68.6ベクレルの
セシウムが検出されてます。

◇品名             緑茶(伊藤園農家の自家出し茶300g)
◇産地(採取地/購入先)  西友飯田鼎店で購入
◇採取日
◇測定日             2012-01-09
◇結果             セシウム合計68.6Bq/kg
◇ヨウ素131         <4.4
◇セシウム137         =43.2±11.0
◇セシウム134         =25.4±7.7
◇備考             LOT2012.9.7/HI
◇測定量             300g
◇測定時間         2時間

========================================
(続きを読む…)

 

川俣町でも規制値超え=自家消費米から検出-福島
時事通信 2012.1.14

 福島県は13日、川俣町の旧飯坂村地区で生産されたもち米から国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る520ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。県は6日に事実を把握していたものの、出荷せずに農家が自ら食べる自家消費用であるとして、これまで公表していなかった。
 県内で規制値を超えるセシウムがコメから検出された自治体は、福島、伊達、二本松の各市に次ぎ4番目。(2012/01/14-00:18)

この記事は 時事通信 

 

原木シイタケから基準超すセシウム 宮城
産経新聞 2012.1.14

 県は13日、角田市で露地栽培された原木シイタケから国の暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)を超える約657ベクレルの放射性セシウムが検出されたことを明らかにし、角田市に露地栽培の原木シイタケの出荷停止を要請した。市場には流通していないという。

 暫定基準値を超える放射性セシウムが検出された原木シイタケは今月10日に収穫され、12日に測定を受けていた。昨年末に隣の白石市で収穫された露地栽培の原木シイタケから国の暫定基準値の2倍以上の1キロ当たり1377ベクレルの放射性セシウムが検出されたばかりだった。

この記事は 産経新聞

 

Mercury 2012.1.13


[出所:株式会社いちい]
福島県のスーパー「いちい」が2012年1月12日に実施した放射性物質検査によると鹿児島湾産の養殖カンパチからセシウム134が6.09ベクレル/kg、セシウム137が7.91ベクレル/kg、合計14ベクレル/kgの放射性セシウムが検出された。
いちいによれば、天然にある放射能なのか、福島原発から飛来(または流れた)したものなのか、餌が原因かは、現時点ではわからないという。
(餌の可能性が高いと思います。)

+参考資料
養殖魚用飼料中に含まれることが許容される最大値
100ベクレル/kg(製品重量)
[飼料から水産物への移行係数、食品中の暫定規制値(放射性セシウムについては、魚500ベクレル/kg)及び飼料の給与量から算出。]
※製品重量とは、配合飼料等、家畜に給与される製品段階の重量とする
[農林水産省-暫定許容値の設定について]

この記事は Mercury

 

時事通信 2012.1.11

 日本生活協同組合連合会は11日、東北と関東を中心とする18都県の約250世帯を対象に、日常の食事に含まれる放射性物質の測定を始めたと発表した。結果は4月に公表する。組合員らから寄せられた「実際の食事でどれだけ放射性物質を取っているか分からず、不安だ」との声に応えるためとしている。
 調査するのは、福島をはじめ岩手、宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、静岡、愛知、岐阜、三重、福岡の各都県に住む生協組合員らの家庭。通常の食事を1人分多く作ってもらい、2日間6食分を各地域の検査センターまで冷凍宅配してもらった上でゲルマニウム半導体検出器で測定する。(2012/01/11-20:15)

この記事は 時事通信

 

東京新聞 2012.1.11

 小山市教育委員会は、小中学校三十八校で十六日から提供される給食を対象に、一週間分の献立全ての放射性物質検査を始める。三月まで、一給食施設につき一回ずつ検査し、結果は市のホームページで公表する。

 給食用の食材は昨年十月以降、品目ごとに検査しているが、市教委は「より保護者に安心してもらうため」と説明している。
(続きを読む…)

 

産経新聞 2012.1.11

 生駒市は10日、学校や保育園の給食で使う食材について、2月1日から放射性物質検査を実施すると発表した。市によると、東京電力福島第1原発事故の影響を受け、給食食材の放射性物質検査を行うのは県内の自治体では初めてという。

 市は現在、小中学校20校と保育園4園で給食計約1万1千食を提供しており、原発事故を受け昨年9月から食材の産地を市ホームページ(HP)で公表してきたが、保護者から放射性物質の検査を求める声が寄せられたため実施を決めた。
(続きを読む…)

 

1月10日発表の横浜市の給食検査(1月使用分)によると、鹿児島県産の削り節から14ベクレル/kgのセシウムが検出されています。

- * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * -
横浜市教育委員会HP 2012.1.10


- * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * -
関連記事

太平洋の汚染シミュレーションが更新されました

 

週刊金曜日ニュース 2012.1.10

 明治の粉ミルク「明治ステップ」(八五〇グラム缶、以下ステップ)から、一キログラムあたり最大三〇・八ベクレルという放射性セシウムが検出された。三月一一日の東京電力福島第一原子力発電所の事故で拡散したセシウムが、ステップを生産している埼玉県春日部市にある工場のエアフィルターを通過して、製造ラインに入り込んだ可能性が高いと見られている。

 国は乳製品の暫定規制値として一キログラムあたり二〇〇ベクレル、乳児用ミルクに使う製品で同一〇〇ベクレルと定めている。今回検出された量はこれを下回っているが、明治では対象となる四〇万缶を無償で交換することを決めた。これについて、明治広報部は次のように説明する。「あくまで『交換』で、『回収』ではありません。お客様本人が交換したいという希望があれば交換に応じますが、こちらから積極的に呼びかけて回収することはありません」。

 検出されたセシウムの量は暫定規制値を下回るもので問題はない、という明治側の姿勢が窺える。

 粉ミルクは日々使用するもので、すでに飲まれてしまったものも少なくないはずだ。質問を重ねようとすると、「文書での質問でなければ受けられない」という。そこで、さっそく文書で質問書を送った。
(続きを読む…)

 

日経新聞 2012.1.6

 食品卸の丸水長野県水(長野市、坂本勝社長)は入荷した水産物や肉類について、放射性物質のサンプル調査に乗り出す。昨年末に高精度の検査装置を1台導入。今月から本格的に検査を始める。東京電力福島第1原子力発電所事故で食品の安全性に関心が高まるなか、安心な食品を供給する態勢を強化する。
(続きを読む…)

 

徳島新聞 2012.1.7

【写真説明】米の放射線量を測定する高倉社長=小松島市の米穀店

米の放射線量を独自検査 阿南の販売業者、県内初 全国から米を仕入れて販売している徳島米市場(阿南市津乃峰町)が、放射線量の簡易測定器を購入し、自社が扱う米の検査を始めた。徳島県安全安心農業推進室によると、県内の米穀店が独自に放射線量を検査するのは初めての取り組み。
(続きを読む…)

 

富山県に流通していた福島産しいたけ原木20420本から、セシウムが検出されました。これらのうち一部は流通先がわからなくなっています。
会津若松産原木から720ベクレル/Kg
喜多方産原木から270ベクレル/Kg
が出ています。
キノコはセシウムを濃縮するので、これらの原木からはそれぞれ2160ベクレル・810ベクレルのシイタケが育つと見込まれます。
(続きを読む…)

 

茨城新聞 2012.1.5

【写真説明】ホームセンターから回収した値札がついたままのほだ木=日立市十王町高原

伐採途中の木々放置
福島第1原発事故の影響が、シイタケ栽培用の原木を供給する県北地域の林業関係者にも及んでいる。原木から暫定基準値(1キログラム当たり150ベクレル)を超える放射性セシウムが検出され、出荷ができないためだ。計画していた伐採もできず、山には伐採途中の木々が放置されたまま。関係者は「産業が成り立たず過疎が進んでしまう」と頭を抱えている。

「やっと軌道に乗ってきたところだったのに、時間が止まってしまった」
(続きを読む…)

 

 2011.12. 30
全国で「新潟県産コシヒカリ」と表示され、販売されているコメが本当に新潟県産かどうか県が調査した結果、新潟県産と確認されたのは全体の半数程度にとどまったことがわかり、中には意図的にほかのコメが混入されたケースもあったとみて新潟県は刑事告発も視野に対応を検討しています。
新潟県は、県産コシヒカリの販売が伸び悩んでいる背景に、ほかのコメが混ざって味が落ちている疑いがあるとみて「新潟県産コシヒカリ」と表示され、販売されているコメが本当に新潟県産かどうか全国で調査しています。
ことし8月から9月に行った最新の調査で、首都圏や関西などのスーパーや百貨店59店舗とインターネットを通じて販売されていた「新潟県産コシヒカリ」と表示されたコメからサンプルをとって、DNA鑑定しました。
その結果、表示通り「新潟県産コシヒカリ」と確認できたのは全体の53%にとどまりました。
これ以外は産地がどこか特定できないコシヒカリやコシヒカリ以外の品種のコメが混ざっていました。ことし7月には、「新潟県産コシヒカリ」と表示した袋に別の品種のコメを混ぜて販売したとして食品販売業の男らが逮捕され、有罪判決を受けています。
新潟県は、同様に、ほかのコメが意図的に混入されたケースもあったとみてさらに調査を行った上で、刑事告発も視野に対応を検討しています。

12月30日 09時57分

この記事は

 

日経新聞 2011.12.30

 自然食品メーカーの光食品(徳島市、島田光雅社長)は、ケチャップやジュースなどの製品と、これに使う野菜、果物など原材料の放射線検査を自社で始めた。出荷する際の社内基準は、政府の食品暫定基準値を大幅に下回る4ベクレルに設定。一つの製品で原則3回検査する。検査結果を随時、自社のホームページで公開する。
(続きを読む…)

 

2011.12.30

東日本大震災:暮らしどうなる? チェルノブイリの経験から 内部被ばく減らす食事を



「甲状腺がんは宿命だと決して思わないでほしい。できることはたくさんある」と強調するエフゲーニャ・ステパノワさん(右)=福島市のコラッセふくしまで2011年12月11日、中村美奈子撮影

チェルノブイリ原発事故が起きたウクライナで、内部被ばくの一番の原因は、放射性物質で汚染された食品の摂取だった。ウクライナで事故以来25年間、子どもの健康調査を続ける医学博士、エフゲーニャ・ステパノワさんに、被害の実態と大人ができることを聞いた。【中村美奈子】
(続きを読む…)

 

NHK 2011.12.28

小中学校の学校給食の安全を確保しようと、文部科学省は、給食一食分を丸ごと検査して放射性物質を測定する経費を全額補助することになりました。
(続きを読む…)

 

大阪の二業者から生産されたシイタケからセシウム41~113ベクレルが検出されました。
原木は福島産を使用。
汚染地域の原木は8月まで何の規制もなしに流通していました。その後、150ベクレルという基準値が決められましたが、この汚染度の原木からは理論上450ベクレルの毒きのこが育つ見込みです。
福島はシイタケ原木の生産で日本一。全国に汚染原木が流通しているおそれがいよいよ濃厚になってきました。
(続きを読む…)

 

さんが 2011/12/22 にアップロード

(続きを読む…)

 

ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2011.12.22

「ストレスで疲れ果てました」と、1歳半の男の子を持つ若い母親がいう。食品の放射線汚染が気になるので、安全を確認したものだけを食べさ せたいと思い、そのために1日のかなりの時間を割いているという。ときどき、西日本に引っ越したいと真剣に考えるが、夫の仕事もあってなかなか行動には移 せないと語った。

REUTER

(続きを読む…)

 

Bad Behavior has blocked 2524 access attempts in the last 7 days.