地球と7代先のこどもたちを元気にしてゆく情報発信サイト
Header

TwitLonger 9月12日 郷原信郎

野田新内閣の経済産業大臣に就任した鉢呂吉雄氏が、就任9日目で辞任した。
理由は、①福島第1原発を視察後、議員宿舎に帰宅した際、報道陣の一人に防災服の袖をつけるしぐさをし「放射能をつけてやろうか」と発言したこと、②翌日の記者会見で原発周辺の市街地を「死の町」と表現したこと、の二つだ。
どうして、このようなことで、経済産業大臣という重要閣僚が、しかも就任直後に、辞任しなければならないのだろうか。
しかも、発言の事実関係や意図・動機等はほとんど明らかにならないまま、あっという間に辞任会見が行われた。全く不可解というほかない。 (続きを読む…)

 

河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり 2011年09月11日

鉢呂経産相が辞任した。

一連の発言が失言であることは否定しない。アホといわれても仕方ない。

しかし、残念だ。

鉢呂経産相は、野田総理の原子炉の新規立地はしない、耐用年数が来たものは確実に廃炉にするとの方針を着実に進めようとしていたし、それを実現するためのかなり大胆な人事を考えていた。

経産省内外の抜擢すべき人物の発掘を多方面に依頼していたし、ガンとよばれる幹部の異動も考えていたふしがある。

個人的にはかなり期待していただけに残念だ。 (続きを読む…)

 

毎日新聞 9月9日

3基の原子炉が同時にメルトダウン(炉心溶融)するという未曽有の事態に陥った東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)。世界最悪「レベル7」の事故は、半年を経ても放射性物質の放出が止まらず、現場では被ばくの危険と隣り合わせの作業が続く。

原発に批判的な立場から福島第1原発事故を見続けてきた京都大原子炉実験所の小出裕章助教(62)に、今後予想される展開や課題を聞いた。
(続きを読む…)

 

東京新聞 9月6日

2011年9月6日 07時09分

福島第一原発事故当初を振り返る菅直人前首相=5日、東京・永田町で(藤原進一撮影)

2日に退任した菅直人前首相が5日、本紙の単独インタビューに応じ、東京電力福島第一原発の事故発生当初に原子炉の状態が把握できず、水素爆発が 相次ぐ中で「東京に人っ子一人いなくなるような事故に拡大するかもしれない」と、首都圏壊滅の危機感を持ったことを明らかにした。事故の体験から「日本の 技術なら大丈夫」との考えが変わり、7月の「脱原発依存」宣言につながった。

菅前首相は、事故四日後の三月十五日に東電本店に乗り込んだ 理由を「午前三時ごろ、海江田万里経済産業相(当時)から『東電が第一原発から撤退の意向を示している』と言われた」ためと明言。「(第一と第二で)十基 の原発と十一個の核燃料プールを放置したら、何時間か何十時間の間に原子炉とプールの水は空になり、どんどんメルトダウン(炉心溶融)する」との危機感か ら、本店に政府と東電の対策統合本部を設けたと述べた。 (続きを読む…)

 

産経新聞 9月6日
鉢呂吉雄経済産業相は5日、産経新聞などのインタビューに応じ、東京電力福島第1原発事故を受けた今後の原子力政策について、「基本的に原発はゼロになる」と述べた。民主党政権はこれまで原発への依存度を下げていく方針は打ち出していたが、原発ゼロを明言したのは初めて。 (続きを読む…)

 

日経新聞 2011/9/3付

原発再稼働進める 老朽化なら廃炉、新設せず

野田佳彦首相は2日の記者会見で、安全性に不安のある老朽化した原子力発電所について、順次廃炉を進める考えを表明した。原発建設に関し て「新たに造るのは現実的に困難だ」とも指摘した。運転停止中の原発の再稼働には前向きな考えを強調。「安全性をチェックしたうえで、しっかりと地元に説 明をしながら、再稼働をしたい」との意向を示した。 (続きを読む…)

 
週刊・上杉隆
【第190回】 2011年9月2日 上杉 隆 [ジャーナリスト]

 

きょう(9月2日)、野田政権が正式に発足した。小泉元首相の例を見るまでもなく、政治における人事は重要である。人事によって内閣の生き死にが決し、その命運が決まるといっても過言ではない。

だからこそ、政治記者たちは血道を上げて、閣僚人事の取材に当たるのだ。

政治記者である彼らに言わせれば、財務、外務、官房が最重要ポストということになるのだろう。だが、それは平時の感覚だ。少なくとも、今回の組閣ではその常識が通用しない。 (続きを読む…)

 

東京新聞 9月2日 【社説】

猛暑の夏が過ぎていく。どうやら、原発に依存しない暮らしのかたちも見えた。本当に豊かな未来のために、脱原発の方向性はこのまま堅持するべきだ。

九月に入り、朝晩の空気はめっきり涼しくなった。

首都圏も東北も、そして名古屋も、記録的猛暑といわれた夏を、ほぼ原発に頼らずに乗り切った。 (続きを読む…)

 

阿修羅掲示板 投稿者 メジナ 日時 2011 年 9 月 02 日

夢を持ち続けよう! ノーベル賞 根岸英一のメッセージ [単行本]
根岸英一 (著)
「真実」を追求する真の科学者は簡単に「タブー」を突き破る!

2011-09-02 11:44:39 :(杉並からの情報発信です)
昨年ノーベル化学賞を受賞された根岸英一パーデュー大学特別教授は「東大の先生は東電に買収されている」と「週刊現代」2011年5月21日号のインタビュー記事の中で爆弾発言をされています。

多くの国民が気付いている「タブー」を根岸教授はいとも簡単に突き破っているのです。 (続きを読む…)

 

JANJAN blog 8月30日

8月27日(土)、都内で行われた第2回「核・原子力のない未来をめざす市民集会」で京都大学原子炉実験所の小出裕章氏が講演をおこなった。

講演中の小出氏。700人以上の参加者が小出氏の語る一言ひとことに耳を傾けた。(撮影・三上英次 以下同じ) (続きを読む…)

 

毎日新聞8月30日

インタビューに答えるグエン・フー・ビン駐日ベトナム大使=東京都渋谷区元代々木町のベトナム大使館で、塩入正夫撮影 

インタビューに答えるグエン・フー・ビン駐日ベトナム大使=東京都渋谷区元代々木町のベトナム大使館で、塩入正夫撮影

 

ベトナムのグエン・フー・ビン駐日大使が毎日新聞のインタビューに応じ、日本の企業連合による受注が内定しているベトナムの原発建設計画について「日本の技術を非常に信用している」と述べ、事業計画をめぐる日本との協議を継続する方針に変更がないことを強調した。 (続きを読む…)

 

日経新聞 8月26日

日立・GE、小型原子炉をカナダ州政府と共同開発

【ニューヨーク=小川義也】日立製作所と米ゼネラル・エレクトリック(GE)の原子力合弁会社、日立GEニュークリア・エナジーなど関連 3社は25日、カナダの州政府と小型原子炉を共同開発すると発表した。出力が従来型原子炉の半分以下の小型炉は安全性が高く、建設・運営費も安いとされ る。福島第1原子力発電所の事故を受け、安全性を重視した小型炉の需要が一段と高まると判断した。 (続きを読む…)

 

 
 
「河野太郎さん、神奈川でエネルギー政策を語る」

お話し:河野太郎(衆議院議員)
日時:9月13日(火)6時半から8時半(6時15分開場)
会場:県民サポートセンター ホール
横浜駅西口徒歩5分
http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/center/areamap.html
参加費:500円
チラシのダウンロードはこちら

(続きを読む…)

 

ダイヤモンド・オンライン

週刊・上杉隆
【第188回】 2011年8月18日
上杉 隆 [ジャーナリスト]

3・11の福島第一原発事故以来、原発を持つすべての国の政府が原子力発電所の再検証や見直しを迫られている。

そうした中でイタリアは再稼動の停止を国民投票によって、ドイツでは原発の将来の廃止が決まった。

25年前のチェルノブイリの惨事を、身をもって体験している欧州では、そもそも原発事故への危機意識が高い。極東の島国の日本のこととはいえ、人類史上、最悪の原発事故を同時代に体験しているという認識の欧州では、こうした判断は当然のことなのだろう。 (続きを読む…)

 

東京新聞 8月17日

原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時 の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、原因究明もま まならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。 (続きを読む…)

 

生き生き箕面通信978 8月12日
・「菅退陣」の決め手は原発推進勢力の巻き返しだった

「首相、脱原発尻すぼみ」という記事が、今朝の朝日新聞(4面)に載っていました。日本の政治の中枢部では、「脱原発」は結局、主流にはなり得ず、「原発推進」勢力がゾンビのように息を吹き返してきたと印象付ける内容です。 (続きを読む…)

 

長崎市長、脱原発訴える 原爆の日・平和宣言

8月 9th, 2011 | Posted by nanohana in 2 STOP 原発 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 首長、自治体 | 5 オピニオン - (0 Comments)

朝日新聞 8月9日

(続きを読む…)

 

ダイヤモンド・オンライン

岸博幸のクリエイティブ国富論
【第149回】 2011年8月5日
岸 博幸 [慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授]

 

海江田大臣が経産省の幹部3人の更迭を発表しました。その前には、細野原発担当大臣が保安院を経産省から分離して環境省の外局にする意向を示しましたが、こうした動きはどう評価すべきでしょうか。

出来レースのやらせ人事は評価に値しない

経産省の松永事務次官、細野資源エネルギー庁長官、寺坂原子力安全・保安院長という3人の幹部の更迭については、決して評価できないと思います。 むしろ、この人事は海江田大臣の政治決断でも何でもなく、むしろ官僚と一緒に考えた組織防衛のための人事と見るのが正しいのではないでしょうか。 (続きを読む…)

 

南相馬市、新原発の交付金辞退へ 住民の安全を優先

8月 4th, 2011 | Posted by nanohana in 2 STOP 原発 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 首長、自治体 - (0 Comments)

朝日新聞 8月4日

 (続きを読む…)

 

原発依存低下へ工程表=発送電分離打ち出す-政府

7月 31st, 2011 | Posted by nanohana in 2 STOP 原発 | 3 今後の電力・原子力政策・行政 | 3 政府の方針と対応 - (0 Comments)

時事通信 2011/07/29
政府は29日、新成長戦略実現会議の分科会「エネルギー・環境会議」(議長・玄葉光一郎国家戦略担当相)を菅直人首相出席の下、首相官邸で開き、原発依存度の低下に向けた工程表を策定する方針を決定した。年末に、原子力、化石燃料、再生可能エネルギーを組み合わせた複数の選択肢を示す。その上で国民的な議論を重ね、「革新的エネルギー・環境戦略」を来年に決定する。 (続きを読む…)

 

Bad Behavior has blocked 2829 access attempts in the last 7 days.