地球と7代先のこどもたちを元気にしてゆく情報発信サイト
Header

J CASTテレビウォッチ 2011.11.24
ここで週刊誌の話題から外れることをお許し頂きたい。これを読んでいただいている読者の中には、11月19日(土曜日)の朝刊で以下のような記事を目にした方もいるのではないだろうか。

「文部科学省は18日、福島県内の学校や公園で放射線量を計測する『オンライン線量計』を発注した業者との契約を解除したと発表した。測定精度が低く、結果の送信ができないなどのトラブルで納期が守られなかったためと説明している」(朝日新聞より)

東京新聞などは1面トップだった。この業者というのは東京都中野区にある「アルファ通信」(豊田勝則社長)で、社長は私もよく知っている。

簡単に経緯を書くと、福島の学校などに600台の線量計を設置する工事を「アルファ通信」が落札し、工事を始めたのが9月からだった。線量計を入れるカプセルの仕様が突然変更されたり、台風などもあったことで10月中旬の納期は双方了解して11月に延期した。次の納期は11月14日。600台のうち480台までは設置が完了したが、100台と少しが残ったのは事実である。文科省の契約解除の理由は納期遅れだけである。

しかし、文科省は会見で、記事にもあるように「測定精度が低く」てと計数管にあたかも欠陥があったように話しているが、これは事実とは異なる。いちばん文科省が問題にしたのは、「アルファ通信」の使用している計数管がアメリカ製であることだった。これはアメリで校正(検定のようなもの)をした国際標準の計数管である。

文科省がモニタリングポストなどで使っているのは、国内の日立系の会社の製品である。いまでは知られるようになってきたが、文科省が発表している放射線量は、モニタリングポストを高いところに据えたりして、市町村が発表している数値より低い。

子どもの背丈のところを測らないのでは意味がないという批判が巻き起こり、今回は地上50センチに設置することになった。しかし数値がモニタリングポストより高く出ることに怯えた文科省は、「アルファ通信」の線量計の数値が低く出るよう仕様変更することを強硬に要求してきたのである。
(続きを読む…)

 

 2011.11.26


 定期検査で止まっている原発の安全評価を各電力会社が経済産業省原子力安全・保安院に提出し始めた。定期検査を終えた原発の再稼働を目指す手続きだが、安全評価を審査する方法さえ決まっていない。再稼働への道は遠く険しい。
(続きを読む…)

 

週間ダイヤモンド

【第661回】 2011年11月25日週刊ダイヤモンド編集部

11月16日、福島県は福島市大波地区で生産された玄米から、630ベクレル/kgの放射性セシウムが検出されたと発表した。食品衛生法の暫定規制値500ベクレル/kgを超える値がコメから検出されたのは、今回が初めてだ。

今回の事態は、国の検査だけでは心配と、生産者が地元のJA新ふくしまで行った自発的な簡易検査の結果明らかになった。

福島県産のコメに対する放射性セシウム検査は、10月12日にすべて終了。翌13日には佐藤雄平・福島県知事が「安全宣言」を行ったばかりだった。国が定めた検査体制の“外側”で発見されたことで、検査の有効性そのものが揺らぎかねない事態となってしまった。

政府はコメについては「作付け制限」「予備調査」「本調査」と、他の農産物よりも厳格な三重の検査体制を敷いていた、はずだった。その内容はどのようなものだったのか。下の図を見て欲しい。

(続きを読む…)

 

こんな長官の下で、良くぞ放射能観測を途切れさせずに続けることができたものだ。
〈プロメテウスの罠〉第3シリーズ 観測中止令 と比べてください。
気象庁HP 2011.11.17

長官記者会見要旨(平成23年11月17日)

会見日時等

平成23年11月17日(木) 14時00分~15時00分
於:気象庁会見室

発言要旨

本日の会見は、津波警報の改善と長周期地震動への対応を中心に、東日本大震災や台風第12号による被災地への注意を併せてお話ししたいと思います。

~略~以上、私からのお話とさせていただきます。

主な質疑応答

Q 冒頭の話とは別なのですが、プロメテウスの罠という連載をお読みになっていらっしゃると思いますし、想定問答集も少し用意されているのではないかと思 うのですけれども、今回福島原発事故の気象研究所の中の問題なのですけれども、一つは大きくはですね、放調費といわれる放射能調査研究費、これが3月31 日になっていきなり4月1日から始まる今年度分がストップさせられたということ。それにより、半世紀以上続く大切な観測を止めることになりかねなかった事 態。現場では自主努力でやっていましたけれども、そういう決定を気象庁も自らしていたと。この予算は必要ないということで文科省に返還されたということ だったのですけれども、この点について伺いたいのと、研究者の論文のことについても伺いたいのですが、まずは最初の放調費について伺えますか?
A 緊急時ということで文部科学省の方から検討するよう要請をいただいて、当方は研究であること、政府全体のモニタリングの実施に貢献するという観点から判断を行いました。その点についてはすでに十分取材をされていると思います。

Q それは正しい決定であったというふうに思っていらっしゃいますか?
A その当時の判断としては正しいと私は思います。
(続きを読む…)

 
税金と保険の情報サイト 2011.11.19
文科省は1990年の基準に固執

低線量の被ばくがもたらす危険性について、文科省は最新のICRP(国際放射線委員会)を無視。あえて1990年代の基準に固執していることがわかった。

文科省にインタビューを行ったのは、吉本興業所属の芸能人で、元医大生の「おしどり・マコ」氏。

マコ氏はその経歴を生かし、福島第一原発事故以来、政府関係者などに直接取材を行っている。

直接放射線を浴びていない細胞もがん化する

文科省では、あえて1990年代に出されたICRPの勧告を基準に、放射線の安全性を判断している。
(続きを読む…)

 

東京新聞 2011.11.20

反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明

経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視してきた問題で、チェックされた報道の詳細が、本紙が情報公開請求で入手した同 庁資料で分かった。エネ庁は事業の趣旨を「不正確な報道の是正」と説明してきたが、事実関係が正しいかどうかにかかわらず原発の推進に反する記事が収集さ れ、「低俗な社説」「勝手な反対派を勇気づけるだけ」などと中傷されていた。
(続きを読む…)

 

時事通信 2011.11.17
細野豪志環境相は17日、記者会見を開き、福島市内から放射性物質に汚染された土壌の入った段ボール箱が同省に送り付けられたと発表した。また、職員が土壌を持ち帰り、埼玉県内の自宅近くの空き地に捨てたことも明らかにした。
段ボール箱が届いたのは8日で、ポリ袋に入った土壌とともに「福島市の自宅で採取した。環境省で保管、処分してほしい」などと書かれた紙が入っていた。土壌からは1時間当たり0.18マイクロシーベルトの放射線量が測定されたが、人体に影響を与えるレベルではないという。16日には「灰」と書かれた段ボール箱が送られてきた。
11日まで省内で保管したが、官房総務課長が「低いレベルなので自宅の庭で処分しよう」と述べたところ、同課職員が持ち帰り13日に捨てた。職員は「処分に困って捨てた」などと話しているという。
土壌は回収されたが、環境相は「二度とこうしたことが起こらないよう対策を徹底させたい」と謝罪。17日付で官房総務課長を更迭することを明らかにした上で、自身を含む関係者の処分を検討する考えを示した。(2011/11/17-13:44)
時事通信
(続きを読む…)

 

NEWSポストセブン 2011.11.16

経産省と電力業界が、震災の反省をしないまま「9電力会社の独占体制」「原発推進政策」の2つを維持しようと動いている疑いが極めて濃厚である。

本誌は震災直後の4月29日号で、政府と東電が喧伝した「電力危機」「停電パニック」は、“だから原発は必要だ”という世論をつくるための偽装であることをスッパ抜いた。根拠となったのは、政府・東電が隠していた電力供給能力を示す資料だった。
(続きを読む…)

 

東京新聞 2011.11.16

政府のエネルギー・環境会議に設置された「コスト等検証委員会」が十五日開かれ、東京電力福島第一原発の事故を受けた原発の発電コストについて議 論した。国の原子力委員会は事故によるコスト上昇分を一キロワット時当たり最大一・六円と試算したが、議論ではさらに高くなるとの指摘が相次いだ。各エネ ルギー源で原発が一番安いとしてきた政府の根拠は揺らいでいる。 (関口克己)
(続きを読む…)

 

この記事はサーバーよりの削除要請により削除しました。
サーバーへは朝日新聞社が削除を要請したそうです。

Bad Behavior has blocked 2712 access attempts in the last 7 days.